白大島に染めの名古屋帯★二部式帯を締めてみた

新年会で着る予定だった組み合わせが・・やっぱりねその日になったら気分も変わるものなのよ。よくあることじゃないですか?
で、結局はこれになりました。白大島の着物に、モノトーンの名古屋帯で切らない作り帯「角だし」編の帯を合わせました。

帯締めもモノトーン、そのかわり帯揚げには赤どこかしらに赤を使いたいお年頃(トシのせい!)
クリーム色っぽい白大島、これも年に1度でも袖を通すか?っていうくらい着ない着物なのです。汚れを気にしてついつい気が引けていた白地の着物です。
最近はそうゆうのやめました。なぜならこの先どれ程着られるかも分からないから。
この帯、作り帯にしてから初めて使ってみました(これは帯を締めるという感覚ではない)
二部式帯の他に、こういう切らない作り帯も何本か使って実際使ってみて思ったのだけど、自分に合う作り方、スタイル、というのがはっきり分かりましたね。
昨夜帰宅して、半分酔いながらも自分撮りしたのですが、我ながら笑うわ。。
予定していたコ―デはちゃんと次に着てあげよう~