母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2018年5月11日金曜日
ウクレレ・ババレレ日記
今月に入ってすぐのこと、随分と早めの「母の日プレゼント」に、娘がアマゾンギフト券を贈ってくれていた。 先々月のこと、娘が会社のパーティで抽選に当たったアマゾンギフト券を、使わないからと私にくれた時にラッキー!とすごく喜んだ私の様子を見て「お母さんへのプレゼントはこれが...
2018年5月9日水曜日
2018着物と踊り
一週間ぶりの着物は、淡いクリーム地に薄紫の小紋を着ました。 短冊に細かな草花が描かれています。 以前は着るのに躊躇していた「やわらかもの」も、最近はけっこう着るようになってきました。(好みなのは、やっぱり紬などの「かたもの」ですけれど) 実はこの着物、ずうっと仕舞いっぱ...
2018年5月2日水曜日
小雨の稽古日にはポリ着物で。 踊りの稽古にも、気楽に洗えるものが便利ですね(本格的に単衣の季節、身軽ですね) 着るたびに毎回洗うわけではありませんが、脱いだ着物はお洗濯ネットに畳んで入れて洗濯機へポンと、あとは弱水流で洗うだけ。着物用の衣文掛けで乾かし、その後特にアイロン...
2018年4月27日金曜日
2018着物と踊り 着物の着付け、着方、補正やコツなど 和装の下着、小物など
今日は紬の着物。元禄袖で仕立ては「胴抜き」です。 前回着たのは確かこの1月で、真冬に「袷」のふりして着られる「胴抜き」仕立ての着物を、今日は季節の合間に着る合着として着ました。 現代の環境なら、袷の時期でも胴抜きでいいくらいですよね?屋内構内なら何処も暖かい。それで最近は...
2018年4月26日木曜日
毎週水曜、昨日のこと。踊りの稽古に着て行ったものについて書きますね。 前ページにも書きましたが、あまり好まなかった羽織も最近は着るようになってきました。で、今シーズン最後の羽織着用です。 もう何年前になるだろうか・・少なくとも6年は過ぎたはず。袖の巾出し(継ぎ足し)をして頂い...
2018年4月25日水曜日
更新出来ないまま、もう先週のことになってしまいましたが・・ 先週の稽古に着て行った お気に入りのシルクウール着物 を、その翌日にも着ました。別のを出すのが面倒だっただけのこと、なのです。 急の呼び出しに、せっかくなので着物に着替え急いで出かけたのでした。 やはり、自分のサ...
2018年4月18日水曜日
いきなりポカポカ陽気!そんな稽古日の着物にはこんなシルクウール。これ少し薄手なので春限定にしてます。 色的に、秋に着たっていいんですけども。 というか、ベージュ、黄土、茶、抹茶に白など、どちらかというと秋っぽい?でもなぜか秋には着る気にならず、春になると手が伸びるんですよね。 ...