母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2018着物と踊り 帯あそび、着物と帯の組み合わせ
クリーム色の絽つづれの名古屋帯を角だしにしました。 白飛びしてよく見えませんが、カラフルだけど優しい色合いのリボン状のものが織り込まれていて、若々しいイメージの帯です。 一目見ると地味色な紗小紋、色無地着物です。えんじ色・・じゃなくて小豆色かな? いったい、何年振りに着た...
2018着物と踊り
灼熱の夏~ 午後からは踊りの稽古。今日は綿絽の浴衣です。 これも長いこと着てる浴衣。黒地で綿素材なので黒の色があせてきています。 確か4,000円もしなくて、で10年近く着てるんですから(年に1、2回しか着ませんけれど)洋服ならとっくにヨレヨレで処分してますね。 柳の葉...
去年の今頃と まったく同じ組み合わせだなあと思いつつも、またこの宮古上布に同じ半巾帯。(↑当時は 名古屋帯との組み合わせ に変更しての組み合わせにしましたが、どちらも落ち着いた同系色コ―デ) 同じ 手作り半巾帯 には、三分紐と帯留( ピアスから帯留 )に変えました。 珍しく裸...
猛暑の稽古日。今日は綿麻の浴衣を着て行きました。 浴衣と言えども1度着ただけで洗いたくはないので、踊りの稽古では半衿を付けています。もちろん「付け衿(うそつき衿)」で。稽古中に流れてくる首元の汗をキャッチさせるためです。 踊りの所作のときに、汗で袖が腕にまとわりつくのを防...
昨日は、以前お世話になっていた舞踊流派の大会がありました。毎年夏に開催される大きな舞台、その鑑賞は私にとってものすごく楽しみで欠かせない催しなんです。 海外の門下生もかなり増えて(今回は15名が来日披露)益々のご発展に心から感動しているところです。 工夫を凝らした多彩...
ウクレレ・ババレレ日記 活動は楽し♪
前日のイベント に続いて、その翌日はウクレレのプチオフ会がありました。ほんとに内輪だけで超初心者のみの、小人数オフ会。 普段仕事が忙しくてなかなか会えない人とか、自宅でもほぼ練習が出来ない・・といった感じの人が中心で、子供3人と大人7人の10名が参加しました。 そのうち4...
つい先日、7日の小さなイベント「水辺で乾杯(ミズベリング)」では「水辺で音楽祭」も合わせて開かれました。 7月7日夜7時7分に世界で同時に乾杯。その数時間前から音楽やダンスで盛り上げて、「乾杯」が終わったらそこで終了、即退去という決まりです。 日本全国でもいろんな形で...