孫と楽しむウクレレプチオフ会で恥かこう&心屋仁之助の「がんばったね」でびっくり(活動日2018,7,8)

前日のイベントに続いて、その翌日はウクレレのプチオフ会がありました。ほんとに内輪だけで超初心者のみの、小人数オフ会。
普段仕事が忙しくてなかなか会えない人とか、自宅でもほぼ練習が出来ないといった感じの人が中心で、子供3人と大人7人の10名が参加しました。
そのうち4名は代表者を含め前日と同じメンバー。燃え尽きてもう弾きたくないよ的な気分(笑)でも、弾き出せば歌い出せばまた盛り上がるってもの。

会場はというと、まさかこんな近くにライブハウスがあったなんて!の、思いがけない発見とタイミングで予約できたお店。
そこは自家焙煎のコーヒー専門店で、カウンター奥にはナントちょっとした「ライブハウス」なお部屋が!もう何年も前だけど挽きたて豆をよく買いに行っていたお店でした。全く行ってなかった数年の間に、驚きの進化を遂げていたというわけ。

経営しているそのご家族が音楽も趣味だそうで(珈琲も趣味から本業に)照明や音響設備など全て整っていて、しかも使用料がリーズナブルすぎ!今後はもうここに決まりだねと、我が代表も大喜びでした。
オープンマイクは始めにクジ引きで決まった順で。それぞれ好きな曲を1、2曲披露。中には聴くのが好きだから聴くだけ、歌うだけならとか、誰か一緒に弾いてくれるならやるとか、そんな感じでまあ自由なんですよね。

一緒に参加の孫2人は、「恥ずかしいからヤダ、やらない」と言うので「じゃあ、やらなくてもいいんだよ」「居るだけでいいよ」と私が言えば「ヤダぁやりたい!」って(←それが本音)さぁ、恥かきに行くぞぉ!と孫を促しスタンバイ。

やりたいけど恥ずかしくて出来なかったと後悔するより、恥ずかしかったけど間違いもしたけど、やれた楽しかったって、その喜びは大きいよね。ばあばだって恥かき練習の真っ最中っす。

おそるべし、心屋・魔法の歌「がんばったね」

代表者よりいきなりのリクエスト!それは、心屋仁之助さんが弾き語る「がんばったね」この数日前に、こんなのあるよ~と、さわりだけ弾いて見せ、本家の動画を紹介していたのでした。

内心は、え?まだ覚えてもないのにいきなりかい!と。一応、歌詞に耳コピコードを書き留めただけの譜面(?)は持っていたので、とりあえずもうノリで中途半端(笑)のままに弾き語りました。いいんですそれで。だって単に橋渡し役だもん。

孫にこのアホな姿を見せるのもばぁばのシゴトだし、とばかりに。すると安心して孫も自分を出せるんだよね。

途中から手拍子も入り、わたしも楽し気に弾き語り。でも慣れてない分歌詞やコードを見ながら弾くのに必死。で、終わって顔を上げたら・・なんとリクエスト犯と他の2人が涙しちゃってて・・
えーー!? わ、私が歌っても泣く!? す、すげ~~心屋!←心の声。ハンカチで涙拭きながら「ああ今日来て良かったー」という感想まで。他のだれも知らなかったんですよねこの歌も心屋仁之助さん自体も。

もちろんブログと動画のHPやCDも伝えておきました。喜んでくれて良かった。橋渡し任務完了~(心屋仁之助「がんばったね」Music Video

みんなで弾こうコーナーでは、みんなが知ってそうな曲で、かつ簡単なコード進行のみで弾ける、ハワイアンと歌謡曲を5曲ほどピックアップし用意してくれていました。
楽しいと3時間はあっという間ですね。4時間でもよかったかね?と代表者。まあ「もうちょっと」くらいで丁度いいんでない?ってことで盛況のうちにお開きです。
さぁ次は秋のイベントに向けて。メンバーの誰が集えて何名になるか、また曲のチョイスや演出はどうするか?これからの楽しみです。