母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2018着物と踊り アンサンブル着物(お対の着物)、 和装の下着、小物など
今日の外出には、大島柄風ウール(シルクウール)のアンサンブルを着ました。身近な地域の集まりなので普段のこんな感じが着て行きやすいです。 八王子織物、大島調シルクウール着物のアンサンブル 昭和30年代に一世風靡した“大島調のシルクウール(ウール、絹、ポリエステルの混紡)”...
2018着物と踊り アンサンブル着物(お対の着物)、
久しぶりの稽古には、この古い村山大島のアンサンブルで行きました。 村山大島、昔はよく長着と羽織をお対で仕立てて着たものですよね。 アンサンブルって今ではほとんど着る人もいませんね。長着の生地は柔らかくなっても羽織はいつまでも生地が硬いまま。・・勿体ないことだ。 ...
2018着物と踊り 活動は楽し♪
なんか知らんけど今回は頑張ったなぁ~・・と思えた日。 (忘れていたけど、初めて参加した 一昨年前の時 と同じ黄色に縞の帯でしたね) 踊りはもちろん普通に頑張るのだけども。今回は他の人の着付けの手伝いやメイクのお手伝いが出来たこと。そしてもう1曲出演した時の早着替えが、思...
2018着物と踊り 着物のヘア・メイク 二部式着物
2年ぶり?に二部式着物を着ました。昨日の文化祭にはこれを着てGO💨 会場の控室にてメイクと衣装を整えるのでスッピンのまま、でもマスクして出かけました。バス移動ということで、特に鼻あたりの傷跡がはっきりと分かり痛々し気に見えるのが嫌でね。 衣裳関係二揃いにメイク道具...
2018着物と踊り
なんとか、キズはそれなりに隠せてますね。ファンデの部分的重ね塗りでまかなっています。( 観楓会あとの鼻骨折事件 ) 見る角度では、鼻の下と付け根のケロイド状の凸凹、眉上や瞼のブス色が何気に分かりますけど。本番ではこれに白塗り。まーこの日まで何とかなって良かったわ。 文化...
2018着物と踊り 着物の着付け、着方、補正やコツなど
昨日は文化祭に向けて最後の練習でした。 あとは野となれ山となれ~😅 稽古で着たのは化繊の縞柄着物。 いつもより、意識して衣文を抜いて着てみました。下着(長襦袢とか付け衿など)の段階からきちんとそのように着付けないといけませんよね。 舞台衣装ではもっと抜...
2018着物と踊り 和装の下着、小物など
文化祭用の衣装、2着目が揃いました。 今度は真っ白地に桜の花柄です。 柄には虹色に光る加工が施されていますね。 名古屋帯は、黒と緑を織り込んだ地に緑と金の亀甲柄です。普通のお太鼓にして帯揚げ帯締めは真っ赤。 八掛けと重ね衿が紫系・・ということからの、この半衿の色だっ...