八掛けと重ね衿が紫系・・ということからの、この半衿の色だったのですね。(後回しにしていた半衿付け~待針要らずの半衿付け)使う小道具は手拭と扇の二つです。裾よけは白で。

先生を通じて、過去に現役で踊っていた方々より借りたもので、この曲も4人が踊るので4着分。裾除けと付け衿(だまし衿、うそつき衿)以外はぜ~んぶ借り物です。これにそれぞれが自前の肌着なり補整なりをするのです。
1曲目(じょんから女節)が終われば、私だけ即着替えに走る!衿と裾除けも全部取り替えて2曲目へ。その間25分くらい?こんな短い間隔は初めてだから、今からすでに落ち着かない感じ。
けど、こんなことも今後のためにも経験しとくに越したことはないので頑張る。