母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2013 着物と踊り、日々のこと
今日の稽古には、よくある紺色地に格子の大島です。 赤い帯を締めました。これは私が中学生の頃のもの、木綿の半巾帯です。 当時近所には呉服店が2店舗も有って、母はお茶飲み兼ねて立ち寄っては何かと求めていた様子で、そんな時の気軽なお買い物のひとつ。 今になって思い出すと感慨深い...
恒例の芸能フェスティバルの日でした。 歌謡・民謡・舞踊そして今回は尺八奏者とオカリナ奏者の特別出演も。10時から始まって夕方4時まで、本当に皆々様お疲れさまでした!です。 衣装も楽しみのひとつ。私も一日堪能させて頂きましたよ!写真はOKだったので、ほんの数枚だけ舞踊をパチリ。 ...
お直しリメイク針仕事 着物類、和装用品のクリーニング
着物を解きました。 今期を最後に着た、洗い張り予備軍の縞大島です。 いづれ洗い張りに出し仕立て替えしようと思っていました。実はすでに仕立て直しを経験済みの大島。なのでかなり古いのです。でもその分柔らかで着心地も良かった。 いつか別布と合わせて「継ぎ足し着物」にしたいと思っていま...
サークルの稽古で先輩が教えてくれていたこと・・ 「舞の所作がしやすいように、稽古の着物は自分で全部手直ししたものよ。裄出しはもちろん袖口や袖付けの寸法も・・ 袖口は今より5分(ゴブ)広くして袖付けは5分短くすればいい よ」 と。 私もね、着物始めの頃裄出しは自分で ...
桜満開!もあれば・・ こちらは猛吹雪!昨日の大通りはアスファルトが乾いてましたが、完全に雪に覆われてます。 運転していても前が見えなくなるほど吹雪いてました。交通事故も多発・・今夜も警戒が必要です。でも明日は、マイナスから又ググ~ッと気温がプラスに上ります。 この頃は...
2013 着物と踊り、日々のこと 着物のヘア・メイク
本日は思い切って単衣にしました。毎度汗たらたらなので稽古には早々に単衣。まだ雪は残っていますが行きも帰りも特に寒いというほどでもありません。 コートに足袋ソックスと足袋の2枚重ねはまだ抜けませんけど。 着物は真綿紬です。紺の無地、織りの節が味わいあります。紺といっても、なんとな...
経験上ロングは似合わないと思っているので、人生ではほとんどショートヘアです。 自分でカット用の小さなハサミと剥きバサミを使って全体的にシャギー状態にしていますが、少しでも伸びてくると襟足の中途半端な毛が邪魔になり我慢ならず切る私。着物の時には気持ちも落ち着きません。 ピンで...
今日は溜まった書類整理を一気に済ませるという日になりました。 会社に提出するもの、サークルの会計収支決算とか他いろいろ。ついでに、一週間ぶりの家計簿記入やら地域の連絡事とかも。家事を済ませた後、腰を据えてするのに落ち着きたくて着物を着たってわけです。 着物を着るといっても超簡単な...
先週の金曜土曜は雪解けも著しく、仕事にも春のコートを着て出かけていた。ところがどっこい日曜は猛吹雪! この大雪で除雪も大変、足元も悪雪。これは、今日のサークルはもしかして中止?と思っていると昼前には雪も止み穏やかな天気になりました。ホッ通常通り皆さん集合。 モンペに長靴で出かける...
お直しリメイク針仕事
怪我で入院していたサークルの代表〇〇さんも稽古に戻ってまた賑やかに。中心者がいないと、やっぱりさみしいものですね。一時はサークルもどうなるか気になっていましたが・・余計な心配でした。 本日は先生もみえて前曲の女舞をおさらいをし、今日はここまでかなと思いきや・・バッグから新しい...
酷かった風邪もようやく治り、気分転換に着物で外出しました。何年ぶりか?のコーヒーショップにもふらりと寄り道・・ この5日間は家に閉じこもりっきりだったので、外の冷たい空気が気持ちよかったなぁ。 この紬も大好きな一枚です。着物に目覚めたころに、地元で開催されていた「青空骨董市」に...