本日は先生もみえて前曲の女舞をおさらいをし、今日はここまでかなと思いきや・・バッグから新しいテープを取り出しすぐさま新曲に。。
一通り習った踊りが体に馴染むまで踊り込むのも大事だけれど、新しい踊りに入る時もこれまた嬉しいものです。
新曲は、鳥羽一郎さんの歌 「旅枕」で今度は男舞です。イントロから歌詞1番まで教わりました。やっぱりいいな男舞・・好きです。
この前TVで鳥羽一郎さんが出演されていましたが、久しぶりに見る姿は恰幅よくなられましたね。さすがに歌はお上手で胸がすくこと!
さて今日の着物ですが、これって何というのでしょうね。糸に節があるので紬なのでしょうけど縮緬のような感触。紬縮緬と仰る方もいるし、一越縮緬かと思ったと仰る方がいたり、又、単に紬地の小紋ねと仰る方も。?まあ、好きなら何でもいいのですが。
この他に同じような小紋が2枚ありますが、どれもシャラっとした着心地でお召しを重くしたような?硬ものと柔らかものの中間的な着物と言う感じ、紬感覚で着易いものです。この感覚に慣れてから、初めて柔らか小紋も着るようなったのでした。
薄紫地にロウをポタポタっと落としたような染め、そこに赤味のぼかしも入って面白い生地です。帯は、ウールのつづれです。
稽古着にも便利なので普段の着物ぜ~んぶ、これ式にしてしまおうか・・と一時は思いましたが、3組縫っただけでやめました。(面倒になりました)