好みってくるくる変わるものですね。最近こんなキリッとハデ柄、ゼブラ柄半衿を買ってみました。
洋服生地から切り出したハギレ半衿です。うそつき衿に付けるか長襦袢に付けるかちょっと迷いましたが。
単衣の時期でも袷の時期にでも使えてこの柄にふさわしそうな、ということで紫色の単衣二部式長襦袢(晒と化繊の仕立て、うそつき長襦袢とも言う)に付けました。
ポリエステルで表地はよく見ると紬織りのようになっていて好き。裏面がサテン織り(バックサテンというらしい)でツルッとしています。
アイボリーと黒。これが真っ白と黒ならはっきりしすぎて絶対似合わないでしょうね。微妙な違いだけれど、ここが絶妙?なんですよね顔まわりの色合い肌映りって。
ゼブラ柄は、直線のボーダーと違って曲線的。不規則な線。そこがいいんですよね。和の柄にある「斜めよろけ縞」とも言えなくない?明日の稽古にはこの半衿で。はて、どの着物を合わせたらいいのかな?