母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2024年12月12日木曜日
2024シューイチ着物
昨日は扇納めで食事会だった。これを最後に来年下旬まで踊りの稽古もなし。一般よりもかなり早めの締めだ。先日の 高齢者文化祭 が終われば踊りも終了!な気分らしい。私的にはもの足りないが仕方ない。 小さな踊りサークルのカジュアルな扇納め これまでの扇納めは、稽古を少ししたあと続いてテ...
2024年12月5日木曜日
2024シューイチ着物 活動は楽し♪
2020年から、大きな宴会やボランティア他忙しいほどに有った活動はほぼ全てが無くなって、その頃を思い出せば随分と暇なもので・・。 今では唯一の披露機会は昨年から再開された高齢者文化祭での芸能発表これだけ。時期的にも日舞サークル1年の締めくくりとも言える。それが一昨日無事に終わった...
2024年11月27日水曜日
毎年恒例の高齢者芸能発表はいよいよ来週に。 そこで今日の最終稽古では当日着る衣装とその帯結びを確認し合うために、持参または着用して集まった。 曲のイメージに合わせての衣装は、2、3枚なら同じものを揃えられてもそれ以上の枚数となると難しく、OBなど元の舞踊仲間からお借りしたりとサー...
2024年11月21日木曜日
積もった雪が溶けてきてグチャグチャ道、だからポリエステル着物にした稽古日。 陽の当たらない所はこんな感じ。一部溶けてる所は凍っているから滑らないよう気を付けて歩く。ナナカマドの木は葉を落とし真っ赤な実だけ残してる。厳寒の冬になっても腐らない実は鳥たちのごちそうなんだな。 いつもな...
2024年11月14日木曜日
今月の稽古2週目からは一般より1ヶ月おくれの袷着物(先週は 紬の胴抜き仕立て )だ。紬にしようか?ということでまずは大島紬の白大島にした。 久しぶりの名古屋帯で筑前博多。引き抜きの角出し結び。 帯の長さにもよるが、これは帯枕帯揚げ帯締など小物を省略できてラク。 もともと角出しにす...
2024年11月7日木曜日
11月初めの稽古日、行く道すがら北方向の空が黒っぽい雲に覆われていた。こちら側は晴れ間が出てるものの、なにやらカラスの合図みたいに遠くでガーガー鳴きだすし。風も強く吹きだしてやな空気。。 稽古が始まると、いきなりバラバラと音を立てて氷が降り落ちてきた。そうゆうことかぁと、さっきの...
2024年10月30日水曜日
10月最後の着物は今季最後の単衣だ。 本来なら10月に入ったら袷というところ、以前から半月ほど遅くずらしてきた。今年は更にずらして結果丸1ヶ月遅くしてみたのだ。 あくまで普段着や稽古着に限るのだが、10月いっぱいまで完全に単衣でいいと思った。着物歴どおりだと屋外屋内問わず暑い。稽...
2024年10月24日木曜日
10月16日の単衣着物と道中着 「うそつき袖」を付けた(←前ページ) 縞のポリ着物を、せっかくだから先週の稽古にも着て行った。 和装ブラとフレンチ袖の肌着、「うそつき衿」と綿クレープのステテコで、着物の下はこんなに簡単で楽な物にした。 今回は自転車ではなく久しぶりの徒歩。片道だと...
2024年10月11日金曜日
お直しリメイク針仕事
先日の 縞小紋 に、今日生地が届いた襦袢生地で早速「うそつき袖」を作って縫い付けた。着物の袖に直接縫い付けるから、替え袖ではなく付け袖(または内袖)だ。 久々の針仕事だったからか、たった袖2枚なのにすごい疲れた~。ミシンでガガッとやればいいのに、チマチマ手縫いで3時間も掛かっちま...
2024年10月9日水曜日
またやっちまったよポチっとな。それはメルカリ。いや、買うつもりなくても見ちゃうんだなついつい。 で、洗える着物を見ていたら裄丈72センチってのが目に飛び込んできて・・だって自分にとってまず裄丈、特に袖幅ありきだから。そりゃまあ詳細を見ちゃうわなァ。 稽古には袖幅たっぷりってのが最...
2024年10月5日土曜日
2024シューイチ着物 仕立ての技、裏ワザ小ワザ
稽古に初下し着物その寸法に諸々の事情 この水曜は、仕立て上がってきた単衣の(前ページ フルオーダー洗える着物 )を着て踊りの稽古に行った。 施設の暖房設備準備中、けど稽古時間はまだ冷房を入れて。 普段の洗える着物といえば買いやすい近年のプレタだが、着物に慣れると気になってくるサイ...
2024年9月30日月曜日
7月初旬に注文していた着物(過去ページ~ ネットでお仕立てマイサイズの単衣・・ )が仕立て上がり、今日自宅に届いた。 海外での縫製&フルオーダー又というのもあってか、当初の申し込み日から仕立て上がり納品発送済みメールまで、3ヶ月近くかかった。(セミ・オーダーは約2ヶ月で、国内仕立...
2024年9月18日水曜日
普段の小紋2種、ポリ着物とシルクウール着物 夏着物で良さげな天気だったが、さすがに9月の2週目からは通常通りに単衣着物だ。まずは春秋兼用の単衣。細かで可愛い野菜尽くしの小紋だ。緑寄りの青緑な地色。 この着物はネットの中古でほぼ未着用な良品だった。袖幅が35センチというのと色柄に惹...