母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2012年11月19日月曜日
つれづれ
入院して二日目、あまりにもあっけなく母は逝ってしまった。 母の名前は「ゆき」雪のように真っ白で美しい子・・おゆきさん、ゆきちゃん、そう呼ばれて育ったと、昔に叔母から聞いたっけ。 「わっちは85までがいいところだねえ」近年は何かにつけてそう言っていたが、ほんとにその通りになった。...
2012年11月16日金曜日
仕事から戻ると、母の施設担当者から電話が入った。夕べから尿が出ていなかったらしく、受診の結果入院と決まったので病院へすぐに来て下さいと。 いろいろな検査後の診断で、心不全、腎不全、うっ血肝の治療入院を2週間の予定。結局、末期の肺気腫から他に影響が及んだ。 鼻から酸素を入れて...
2012年11月14日水曜日
介護用商品を最近買うようになった。施設にいる母のためですが・・ 先月初めにはまず靴。マジックテープ式の柔らかいキャンパス地で出来た脱ぎ履きしやすいものを履かせてあげたのだが、その頃から浮腫みが出始めたようだった。 今月に入ってからは、もうそれもきつくなったということで、更に大き...
2012年11月13日火曜日
お直しリメイク針仕事
こんな可愛い手作りの袋にモンペを畳んで渡してくれましたよ。 貸してくれた見本にするモンペ は古式モンペです。これを穿くときには、まず後ろ見頃に付いてる両紐を前にもってきて縛っておく。次に前見頃に付いてる両紐(長い)を後ろに廻して交差し前中央で縛る。 普通のパンツタイプで...
2012年11月12日月曜日
2012 着物と踊り、日々のこと
雨草履、ある程度防寒にもいいのだけれど北海道の冬にはもう寒々しい・・今日から冬用、雪用の防寒草履にしました。 それにしてもこの雨草履の透明カバー部分、特に汚れてるわけでもないのに白く濁って見た目にマイナス。静電気がホコリを呼ぶのか薄汚れた印象になります。 内側表側と、濡れ...
2012年11月8日木曜日
そういえば前にヤフオクで落札した木綿着物が有ったっけ!と気が付いた。哀愁漂う?木綿絣を探していて、たまたま見つけた可愛い絣。備後絣と書いてありました。 これを使って何か作りたいと落札したはず・・この織柄は「雪ん子絣」というものでしょうか?とにかく、この田舎くささがいいです。で...
2012年11月6日火曜日
昨日の踊り稽古のあと帰る支度中を撮らせてもらいました。 ここのサークルで代表を務めてくださってる○○さん・・自転車で来られる時は必ずモンペ(雨や雪の日も)このモンペがとっても素敵!なんです。 ちょっと厚地の木綿絣で、かなり前に反物を求めた時にお友達と半づつ分け、それぞれモンペ...