母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2018着物と踊り アンサンブル着物(お対の着物)、
紬のアンサンブル着物と帯合わせ 町内の会合に着て行ったアンサンブル着物は、コート(道中着)とのお対です。コートの袖には男性着物のように振り(開き)がないので冷気が入らず暖かいのです。 黄八丈(鳶色なので鳶八丈とも言われるらしい)ですが、元はこれ羽織との対でした。そ...
ウールのアンサンブル 家着にもピッタリな、ウールの着物で過ごしていました。 モスリン(ウール)の長襦袢も当時一緒に誂えてもらったものなので、思いっきりピンクの花柄です。裄丈66㎝と今となっては短めではありますが、ふだん着(特に家着)ならこれくらいが動きやすいものです。 ...
2018着物と踊り
先日の、 形見分けの紬着物 と一緒に頂いたのがこの小紋です。 「こりゃもう、お嬢さんの着るものでしょう」的な、ピンク地の可愛げな小花柄。ひと目見た瞬間はそう思いました。(しつけ糸が掛かったままでビックリ) 別に自分じゃなくても、誰かが着てくれることがあればと仕舞ったままで...
踊りの稽古に着て行ったのは、お対の紬。 先日から紹介しているアンサンブル着物はこれで3枚目です( 1枚目 、 2枚目 )ね。 前回着た時はコレでした 紬のレトロなアンサンブル、名古屋帯と半巾帯コ―デ|羽織「乳」の位置と流行りの羽織紐 紗綾形(さやがた)文様の...
2018着物と踊り 帯むすびアレコレ
紬着物と組み織り帯の組み合わせ 織り柄の面白い紬着物に、組み織の名古屋帯を兵児帯感覚で結んでみました。 形見分けの紬着物 もう何年も前に、形見分けで頂いた紬。当時お世話になっていた舞踊の先輩が大切に仕舞っていたであろう着物です。 亡くなった先輩のご家族から、同じ教室...
小雪が降りました。来ましたね~冬!が。 そんな寒い日の白っぽい着物は、ちょっと寒々しく見えるかも? それでも、節のある紬のほっこり感と多色の横縞に、真っ白よりは淡くても色のある半衿、濃い色のブロック柄帯を合わせれば、寒々しさが和らぐ組み合わせになった。 八掛けが...
つれづれ 美容.健康
ちょうど先月の今日、鼻を骨折( 泥酔注意!? )して丸1カ月経ちました。 骨折した時、鼻筋にパックリ開いた傷を2カ所5針縫ったわけですが、その回りの擦り切れ跡が赤くケロイド状になっています。鼻の下も。 すっかりとはいかなくても、ある程度色や凸凹感がキレイになるにはまだま...