おぅ~久しぶりの「白いご飯」。家では普段食べていませんがせっかくの頂き物、美味しかった。生ちらしもいいけど、五目ちらしもいいものですね。ご馳走様でした!
来年は19日からが稽古。あんまり長く空くと今習ってる踊りも忘れちゃいそうです。なんて、ちゃんと練習しとかなくっちゃね。
稽古にはよく着る縞大島。てろてろと柔らかくなって着易いし踊り易いのです。着物の中身はタンクトップ、ステテコ、半襟付き筒袖半襦袢、腰紐1本、ゴム付き帯板、以上です。
母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2013 着物と踊り、日々のこと