昨夜の稽古には、毎度の化繊の縞着物それに化繊の半巾帯。
買い物に時間がかかっちゃって急いで着替え。そんな時は着ていた長袖Tシャツをそのままに上から筒袖半襦袢を。袖口からのぞいてるけど稽古の時は肘までまくっとけば大丈夫。腰周りだけ専用の補正を巻き巻きしてます。そしてステテコ穿いてストレッチの足袋カバーを2枚履き。
極寒のシバレも緩んでそんなに寒くはなかったので、行き帰りもこれで充分でした。
お茶のお当番には、煮出したルイボスティーを大きなポットに入れて。イオンで京都の催事があったので「みたらし団子のきな粉かけ」と「ネギ味噌せんべい」を買って持参。
お団子のきな粉で着るものを汚さないように注意しながら食べる皆の姿(自分を含めて)微笑ましく。皆さんも笑いながら美味しいね~って。喜んでもらえて良かった。
自宅で手踊りの練習です。手踊りとは、扇など他の小物道具を使わず体や手の表現のみで踊ること。
3月の舞台に向けて準備が始まります。前から欲しいと思ってる大きな鏡、そろそろ買いたいな。