着物を着るようになって間もない頃にヤフオクで新古反を買い、初めて自分で仕立てた単衣のウールです。DVD付きの本を見ながら、途中で嫌にならないよう一気に仕上げ・・
続いて夏のサマーウールもこの時に。仕組みがよく分かったのでその後は手元の母の着物を直したりと随分役に立ちました。でも、それ以来仕立て自体は一切せずに今に至ります。もう、一から縫う気にはなれまへん。
でも、その経験からいろんな感動を覚えました。日本の織物、染め、反物の奥深さ仕立ての創意工夫というのか・・凄いなあと。
どんなに古くなっても、ボロはボロにあらずなんて思ったもの。実はこの時、初めて母の着物類を整理したことに罪の意識が。
どんなに古くなっても、ボロはボロにあらずなんて思ったもの。実はこの時、初めて母の着物類を整理したことに罪の意識が。
仕方が無かったとは言え、事実どうしようもなかったのだけれど。そんな気持ちも相まって、わずかに残した今となっては形見を感謝しながら纏ってる私。
けど幸せなことなんだ。
午後からはこのまま、ヘアカラーの草木染をしに美容室へ行きました。先に来ていたご年配のお客さんから、楽そうに着てるわねぇいいわねーと。
ハイ、普段着物は楽じゃなきゃ♪
けど幸せなことなんだ。
午後からはこのまま、ヘアカラーの草木染をしに美容室へ行きました。先に来ていたご年配のお客さんから、楽そうに着てるわねぇいいわねーと。
ハイ、普段着物は楽じゃなきゃ♪