8月第1週目、70代80代のお稽古着物コ―デの紹介です。
こういった感じの色が多いから紫系はどうも母の好みらしい・・と話してました。母娘どころか孫娘も、いえ保存状態が良ければそれ以上と代々着られる着物って素晴らしい。
以前は和裁士もされていたそうで、日舞人生が45年・・すごいです。
お休みの方もいて今回は5人での稽古。ほとんどおしゃべりで過ごしましたけど。そんな日もあっていい。
来週再来週はお稽古もお盆休みです。
母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2022年8月7日日曜日 2022キモノごよみ 70代の着物