母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2013 着物と踊り、日々のこと
夕べの稽古帰り・・ 足がイタ~イ、と言いながら(小声でね)階段を降り。高齢といえどもグチなんかこぼす人など1人もおらず。皆さんさすがだなぁといつも思う。「がんばろ♪」と声掛け合って。 こういうことなんだな。と妙に感じ入ってる自分です。ここは日舞舞踊教室、その4人の方々は毎回舞台に...
お直しリメイク針仕事 和装の下着、小物など
今日は合間みながら半衿付け。そして・・ 以前 脇汗対策、着物下着の場合 にも書いていた、たかはしきもの工房さんで購入した満点スリップを思い切って半襦袢タイプのように腰から下を切り離してしまいました。勿体ないことを?いやもうけっこう使用済み。 私の場合は上下別々の方が都合がよ...
6月だ~!今月から、舞台に向けていよいよ本腰に入る。女舞は構成が終って、あとはいかに全員が綺麗に揃うか練習あるのみ。 もう1曲、男舞の方も全て振り流れを教わったのでようやく昨日構成に入ったところです。舞台では8名で踊るので、舞いながらの移動が多いのです。私は端から端まで音の間に小...
ついこの間まで朝晩はまだ暖房機を使っていたのにこの2日間いきなりの真夏日・・やっとの春も一瞬で真夏?体に堪えますよ。 襦袢も夏ものに気が向いて・・去年も着ていたものがなぜか1枚足りなくて、ずっと前に買い置きしておいた麻とポリ混紡の長襦袢を引っ張り出しました。 (プレタで、付いてい...
朝から会館お掃除のボランティアへ車に数人乗っけて出かけ11時には帰宅し・・ 13時からのサークルには余裕で行けると思っていたのはいいけれど何を勘違いしたのか30分遅刻・・余裕の顔して入っていったら皆すでに踊っていたとな。 なんで・・?と一瞬思ったが、13時からなのに13時30...
反物が届きました♪予想以上に素敵なもので満足満足。よくある化繊の品物とは全く違い、とても上質です! 紗の方は反巾が38センチで良かったのですがもう一方は36,1センチ・・説明では37~38センチとあったのですけどね・・まあそれは仕方ありません。その可能性はあると予想していました...
お直しリメイク針仕事 二部式着物
二部式着物あれこれ 苦手なところ で書いていた通り、気になっている部分をちょっとだけ自分好みに手直ししてみました。 先日ヤフオクで購入したバックルを使いました。ホワイトとクリアのまだら、ダークな木目調・・迷ったすえ、この色のバックルに決定。 まずは両側のリボン状の太い紐を短く切...