いよいよ本腰の稽古

6月だ~!今月から、舞台に向けていよいよ本腰に入る。女舞は構成が終って、あとはいかに全員が綺麗に揃うか練習あるのみ。

もう1曲、男舞の方も全て振り流れを教わったのでようやく昨日構成に入ったところです。舞台では8名で踊るので、舞いながらの移動が多いのです。私は端から端まで音の間に小走りで次の位置へ。

静かに、でも早く移動。間に合うか間に合わないか微妙な数秒です。んなこと言ってられませんけど。

そして、難しいのはやはり「揃える」こと。足の運びがわずかでも違うと体の向きや位置も違ってしまい綺麗に見えません。1人~3人で踊るのとは違って、このあたりも私にとっては初体験です。

発見と勉強の連続。まだまだこれからなのだけど、今回はほんとにいい経験させてもらってるなぁとつくづく感じ入りながら通わせて頂いてる。そんな今が楽しい。これからは先生をはじめ皆で都合を合わせながら更に練習日を増やしていきます。

踊りの時には着物も襦袢もこの脇あたり、前後の身八つ口をクイッと引っ張りだして。これで、上半身が大きく動き易いようになります。普段の装いには、ここがデロンとしてるとちょっとだらしなく見えちゃいますけどね。
稽古が終われば、ふ~~っと心地よい疲れ。明日の夜も練習です。忙しいけど楽しい。