夕べの稽古帰り・・
足がイタ~イ、と言いながら(小声でね)階段を降り。高齢といえどもグチなんかこぼす人など1人もおらず。皆さんさすがだなぁといつも思う。「がんばろ♪」と声掛け合って。
こういうことなんだな。と妙に感じ入ってる自分です。ここは日舞舞踊教室、その4人の方々は毎回舞台に立っている。他のサークルから3人集った方々も舞台に出場し続けてる。
(私もまた別のサークルから、1人初舞台なのです)「空気」が違うんだなぁやっぱり。今回始めて私はその「空気」に触れたってこと。想像はしていたけど、ありがたいなぁ~。この機会に感謝。
舞台のプログラムと入場券が出来上がってきた。ワォ・・自分の名前の上に「初舞台」と記載されてる。見るだけでドキドキしました。
舞台のプログラムと入場券が出来上がってきた。ワォ・・自分の名前の上に「初舞台」と記載されてる。見るだけでドキドキしました。
当日は10時から20時過ぎまで、2公演の4部。私達は夕方からの公演で1部2部で2曲を舞うことになっている。何十もの教室サークルから、そのうえ中華民国からも出場、まさに大会です。
古典舞踊から現代舞踊まで、昼夜重複もありますが全64曲も!
宗家、二代目家元、師範(総、正、準)、名取・・それはもう見事な舞で豪華絢爛なのです。これが毎年なのだから本当に凄い。
宗家、二代目家元、師範(総、正、準)、名取・・それはもう見事な舞で豪華絢爛なのです。これが毎年なのだから本当に凄い。
他にもいろいろと舞台があるし指導だって日に幾つも。この方々の体力精神力は、いかばかりか。端っこからでもその気概に触れさせて頂けることにもまた感謝。
密かな楽しみがひとつあるのです。
密かな楽しみがひとつあるのです。
私達の舞には「かつら」は使いませんが、舞台用のヘアセットに化粧と着付けは必要です。自分でしたり、仲間同士でする人もいますが、なにせ自分は全てが初めてのこと。
ものすごく興味深々です!お勉強の気持ちも込めて、ここは絶対と、プロの顔師着付け師さんにお願いしました。男舞、女舞それに合わせて変ります。そこはワクワクなんだな。
さて、今日はサークルでした。会計で月謝を集める日でもある。でも今回こそ最後。これからは舞台が終わるまでサークルはお休みします。新しい曲にも入ったところなのでちょっと残念だけれど。
ここはここで、ゆる~く居心地もいいところ、気も楽なの。「このまま教室に移ったりしないで必ず戻っておいでよ(笑)「頑張ってね~」なんて、暖かい言葉で送ってくれました。
ありがとう。サークルの名にかけて?頑張りまっす。
さて、今日はサークルでした。会計で月謝を集める日でもある。でも今回こそ最後。これからは舞台が終わるまでサークルはお休みします。新しい曲にも入ったところなのでちょっと残念だけれど。
ここはここで、ゆる~く居心地もいいところ、気も楽なの。「このまま教室に移ったりしないで必ず戻っておいでよ(笑)「頑張ってね~」なんて、暖かい言葉で送ってくれました。
ありがとう。サークルの名にかけて?頑張りまっす。