母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2021キモノごよみ 70代の着物
毎回稽古の時に、邪魔にならないよう素早く写させて頂いて(時にピンぼけしちゃったりしますが)皆さん快く協力してくれるので、ありがたくもシリーズ化しつつありま~す。 参考や励みになる方へ😊 どうぞお楽しみくださいね。 70代の箪笥のお宝、お太鼓結びも頑張ってます 踊りの稽古と言えば...
2021キモノごよみ
先週の暖かさに比べてグッと寒さが戻りましたが、今日の稽古にも単衣の着物です。個人的には羽織もの以外の着物や下着は単衣への衣替えです。 正式な着物の暦から見ると2カ月も早いことになりますね。ただ、さすがの私でも街着となればまた別で、4月いっぱいまでは袷を選ぶでしょうね一応は。 教え...
無地の紬に絞りの羽織コ―デ 本来ならまだまだ早いのですが・・4月に入りさっそく単衣着物にしました。稽古中はどうしても暑くなるからです(踊り仲間では私だけ) 小紋は無地、紺というよりも藍色の真綿紬です。微妙に黄味も感じる色で好きですね。 京袋帯を角だし太鼓で 今回の帯は「京袋帯」と...
近年では着物は5月から単衣に衣替えと昔に比べればひと月早くなってますが、それでも私には遅いくらいで、4月半ばには単衣にしています。稽古で着る場合は更に早いです。 長襦袢は着物より一足早く袷又は袖無双から単衣へと衣替えですが、礼装でない限りはあまり季節にとらわれず冬でも単衣だったり...
道路わきの雪の塊はまだまだ解けないけれど、すっかり暖気の今日は春の日差し🌸防寒コートを衣替えし稽古へと向かいました。 ほぼ紬、今日の稽古着コ―デ 多少の雪解け水は気になるものの、白地(オフ白)の紬着物にしました。やっぱり半巾帯。気分的にゆとりがないと名古屋帯とか手が出ませ~ん。...
有るものは今着る使う!70代の箪笥から 年齢にこだわらず好きなもの明るい色柄、赤い色も、こうして着てますよ~ということで、70代~の着姿を紹介します。 稽古着としての装いなので尚のこと自由ですが、これまでも折に触れ(ごく最近では 先月 にも。他 活動の風景 などでも)皆さんの着姿...
さすがに3月ともなれば、歩道の凍った雪がシャーベット状になりグッサグサのジャリジャリ。足元が悪いので、今日の稽古も 前回に 続きポリ着物で稽古に向かいました。 お手軽小さめお太鼓で、小紋のアースカラーコ―デ 薄いモスグリーンのポリ着物に、カーキとグレイに草花柄の名古屋帯もポリエス...