稽古日の着物、今日は柔らかもの。
鮫柄に洋柄が重なった、これも江戸小紋(鮫柄)のひとつなんですね。鮫柄の江戸小紋というのは分かるけど、こんなふうに他の柄を染めたものも同じく江戸小紋というのは、ついこの間までは知らなかった。
この頃は和装ブラも省略することが多くなりましたが、柔らかもの(垂れもの)だと胸元の線が出やすいので、ちょっと落ち着きませんね。
紬やウール、木綿や麻など・・かたい着物(かたもの)だと、生地に張りがあるので胸元の線も出にくく楽なのですけど。
白っぽい襦袢にしようと選んだ化繊の長襦袢。その袖は着物の袖丈と合っていませんでした。着物を羽織り袖を通した時に気付いたのですけど、別に気を取り直し着替えることもせずに身支度。
これが踊りの稽古ではなく普通にお出掛けとかなら、面倒でも着替えですね。着物も長襦袢も、全てを同じ袖丈に統一しているわけではないので、選ぶ時には袖丈を確認しなきゃですね。(今日は何にも考えてなかった)
柔らかものにはやっぱりお太鼓だなぁ。けど稽古には半巾帯が定番。これが踊りの稽古ではなく普通にお出掛けとかなら、面倒でも着替えですね。着物も長襦袢も、全てを同じ袖丈に統一しているわけではないので、選ぶ時には袖丈を確認しなきゃですね。(今日は何にも考えてなかった)
この着物、今ちょっと考え中です。もう着たくない感じ。でも柄は好きだから気になるしとか。ときめかないけど残しておきたいというか。
どうしましょうね。