稽古の着物~枯れ色、シルクウールの小紋に黒地の半巾帯と黒羽織

今日の稽古に着たもの。

思いっきり秋の色、まさに枯れ色(笑)ですね~着物始めの頃に新古品の反物を手に入れて、ネット注文で仕立ててもらったのですよね。こういった雰囲気の色が好きなのでした。

ひとくちに「ウールの着物」と言ってもいろいろある

先週金曜の着物と同じシルクウールです。けど質感や手触り、着心地はまるで違うもの。
「ウールの着物」って、文字通りウール100%のものから、シルクとの混紡だったり化繊との混紡だったり、麻が入っていたりと・・それはそれは様々ですよね。

今日のは、シルクとの混紡なので”シルクウール”、先週金曜の着物と同じ織物になります。けど質感や手触り、着心地はまるで違います。

この手触り着た感じからすると(当時張られていたラベル、混紡割合の記憶がない)多分、シルクとウールのみではなく化繊も入ってると思われます。それもけっこう多い割合で。もちろん織り方の違いも関係するかと思いますけども。
他にも同じシルクウール着物が数枚ありますが、そのどれもが違った感触です。混紡の割合や混紡糸の種類、織り方によって随分と違うものだなとつくづく思います。織物は奥深いですね~

踊り用の半巾帯と羽織もの

久しぶりに、踊り用の半巾帯を巻きました。黒地。
金銀糸も使われているので、この着物にはどうかなと思いましたがまあそれなりに?
帯ひとつでも全体の印象が変わりますよね。
もうこれだけは手放せない袖なしの羽織もの。
黒羽織からのリメイクですが(かなりしつこいほど、ココで登場していますね~)柄が好きすぎてね。

単衣の季節ですがこれは袷仕立て。けど袖が無いので裏地が有っても気にならないし暑くもなく軽快。春秋に着ています。

次の金曜は何着てこうか。