会合の着物~羽織2種どっちにする?花唐草の小紋に二部式帯

地域のお茶懇に着て行った着物はヤワラカモノ。

紫系の地色に花唐草柄の小紋ですが、柄が洋の雰囲気ですよね。
所々に入ってるブルーがなんともイイ感じ。
花柄着物に帯も花かい?とは気になり思いつつ、色的には丁度いいからOKと自分に納得させた帯合わせ。他に気の向いた帯がなかったのですが、無地場の多いポイント柄(お太鼓柄)って、合わせやすいものですね。

塩瀬地の名古屋帯は二部式です→お太鼓完全形の二部式帯(作り帯・付け帯)の作り方、紐付き|染のポイント柄、塩瀬の開き名古屋帯
お太鼓の大きさは、普段なら小ぶりなのが好きです。
最近は羽織を着ることが増えてきました。

以前はなんだか気恥ずかしくて着られなかったのですよ。羽織って肩の線がなだらかになり女性度が増す感じがするじゃないですか?(そう思うのは私だけか?)

着物始めの頃、ヤワラカモノがやっぱり気恥ずかしくて着れなかった。それと全く同じこと。羽織だって結局は慣れなんでですよね
数少ない中で合わせられそうな羽織はこの2枚で、これのどっちか?と言えば黒地の方だろうなぁと思ってました。

で、実際着て見れば黒地だと落ち着き過ぎて、今日の場合はちょっと違うな・・とヤメ。
合わないと思っていた絞りの羽織の方が、意外にもしっくりきたのでそれに決定となったわけ。

着てみなきゃ分からないし、着て行く場にもよりますよね~。
黒地の方は紋のないカジュアルな黒絵羽織で、昔の縮緬地でどっしりと重いのです。そのあとで着てみた絞りの羽織が、まあなんと軽いこと!!気分も軽快でした。

地域の集まりには、「着物で来るように~」とのお達し(冗談半分で)なので、なるべくはそのように参加してますが、特に年配(自分もだが)の方々が喜び懐かしんでくれるのです。話もひろがるし着物は社交にも役立つわ😊