牛首紬に手作り二部式3way帯を半巾帯で

先週の扇納めに着た着物は牛首紬です。

稽古に付下げ(訪問着?)とは珍しくもですが、今年最後の稽古ということでちょっとしたお洒落。そのうち洗い張り(解いて反物状態に戻して水洗い)に出そうか考え中の古いものなので今のうち感覚で着ておきました。

そこまで手を掛けることもないかなとも思うけど、紬ということと金茶に笹柄がとても気に入ってるので悩ましいところです。
これにも半巾帯なんですよねーほんと、なかなかお太鼓をしない人ですね😅
この帯は手作りの二部式名古屋帯なんですよ。今回は二部式の前帯だけを使ってます。半巾帯としても使えるよう長めに作ってあります(一般的な半巾帯よりは短い)

半巾帯で、お太鼓又は角だしで、さらには両面使えるという二部式帯です。その一例がこれ⇒紬の着物に市松柄の手作り3way帯、渋いコ―デ

この帯は①紬の帯地を頂くから始まってと続いてます。一昨年の事です。めんどくさがりなのに我ながらよくやったわ。

半衿はハギレで片身替わり、やはりハンドメイド。ごく薄いクリームとラベンダー色です。普通に白半衿だと、かしこまる感じがしたので色半衿にしましたが、あまり分かりませんね。ホントは柄物にしたかったのですが、合いそうなのがなくこれになりました。
扇納めでは稽古はほとんどせず早めに終了し、軽食とお茶で納会。
来年も月中からと、ゆる~いサークルです。