家では洋服、外出にはデニムかポリ着物でといった息子でしたが、この夏に初めて作務衣を取り入れたのがきっかけで今やその楽な着心地がすっかりお気に入りになりました。
日常や近場の外出にも作務衣でと、制服のように数着をとっかえひっかえ着ています。なので、デニムやポリ着物は以前より出番が減りましたね。
私より和装的になった息子が、この冬は暖かい作務衣とトンビコートを揃えました。トンビコートは、超ロングなベストコートにマントが合体したスタイルです。(夕方、外出前のショット。冬用作務衣にトンビコート。マフラーとブーツで)
お買い得な冬用の暖かい作務衣を見つけて即買い。もちろん木綿素材で生地もしっかりめ。身頃と腰回りはフリースの裏地が付いていて、腕と脚部分にはフリースではなく中綿入りのサラッとした裏地つきです。
品物が届いて実際に見て触ったとき「あんた、これは暖かいわ!」と思わず言った母。実際に外でも暖かいそう。家でも外でもこれ一式、色違いで3着ゲットしてましたね。
早速着てみた息子曰く。腕と脚はサラッとしてないと動きずらくてだめ!そのためのこの作りなんだわ!とな。なるほど確かにね。よく分かります。
この人はこういう人(和風の人)というイメージがしっかりついてるので、作務衣でも周りの違和感はないようです(せめてもぅ少し髪を切ってくれと思う母)
トンビコートもお得でした。今はクーポン付きみたいです。基本トンビコートってけっこう重量があるものですよね。これがウール100%ものなら着るとどっしりと重すぎる。
このウール30%にポリ70%はそれでもそこそこの重み。軽いダウンコートに慣れてたら、そりゃぁ重く感じるでしょう。母作成のマントでさえけっこう軽かったもの。
ヘリンボーン風を選んでましたがイイ感じです。ロングだから足元まで暖かくポケットも3箇所あって、本人はかなりのご満悦。以前から欲しかったからね。
作務衣の上に着てもグッドです。
前にとりあえず急ぎ作った母作成のマントはこれで役を終えましたねどうしようかなアレ。別の何かに作り替えるか?私が使えばいいのか?。。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0fc84fee.0d2e57b6.0fc84fef.bc0a59c0/?me_id=1232499&item_id=10002674&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fkyoetsu-orosiya%2Fcabinet%2F10588489%2F11130000%2F11135014%2F0068514609.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)