母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2017着物と踊り
この間、幾度目かの和箪笥の整理をする中で、 紬の訪問着 を処分しようか迷ったのち結局はクリーニングに出したわけですが、この着物もそんな迷いの一枚でした。 紫がかった渋いピンクで、しつけが掛かったままの一度も袖を通していない色無地です。染抜きのひとつ紋が入っています。...
2017着物と踊り 着物類、和装用品のクリーニング 部屋着家庭着リメイク候補
大雪と陽の当らない毎日で、なんとな~く部屋も薄暗い。気持ちまでどんよりしそうな、そんな日の気分転換にも着物がひと役かってくれるかな(^^) 色と柄の好きな、だけれどけっこう着込んできた(母の)古~い紬着物です。艶と厚みのあるしっかりした織り、色的にも柄的にも、また袖も45㎝...
2017着物と踊り 着物類、和装用品のクリーニング
今日、 危険な!?付下げ・・① クリーニングへ・・② が クリーニング店から返ってきました。中で着物がズレてシワがつかないよう厚紙が挟まっていたり、十分な梱包がされていましたよ。運送の積み荷法方にも注意書きが。 捨ててしまおうか・・とまで思ったくらいの着物ですが、せめて表...
着物関係の在庫管理
着付けの時短や、短かかったりお太鼓の柄合わせのわざらわしさ対処、準備や収納時のわずらわしさ軽減など・・いろんな理由から、それらを「作り帯」へと移行してゆきました。それは普段用の名古屋帯が中心です (今のところ、フォーマル用やまだ新しいもの、そして古くてもそのまま残したい又...
お直しリメイク針仕事 二部式帯・付け帯・作り帯
袋帯で作る、二部式帯の作り帯 袋帯を二部式の作り帯にしました。袋帯と言っても、フォーマル限定のような重みのあるものではなくて普段のお洒落着にも締められる袋帯です。 背中心あたりから 胴に二巻きして巻き終わりが「テ」になる仕組み です。紐は一切つけません。二巻きするので締ま...
本日も雪、でも除雪車が入った後なので足元は悪くはなく、風も強く無かったので今日はモンペは履かずに済みました。 真冬にはこんないで立ちで。長めの防寒コートはやはり暖かいです。首元はショールよりもこの方が暖かさも装着の手軽さもグー(いまどきスマホじゃなくカメラ・・) 3人づつ...
お直しリメイク針仕事 着物の着付け、着方、補正やコツなど 和装の下着、小物など
先月、一旦着物から外した 「うそつき袖(替え袖)」 に、面ファスナー(マジックテープ)を付けました。今日はそのハナシ。 最近までは着物の袖に直接縫付けていたため 専用のうそつき袖 だったわけで、それを今後は他の着物にも使えるよう 替え袖 にしたということです。 汗かきの私...