母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2022キモノごよみ
年末年始は大家族になるため、着物着て落ち着いて・・とはならないのでその前に着ておこうじゃないか👍ということで今年最後の着物を着ました。 相変わらずの普段着物、やっぱり半巾帯は簡単だし身支度も早くていいですね。 赤のウロコ柄襦袢が着たかったし付けていた半衿もこの色だから、というこ...
メンズ着物
家では洋服、外出にはデニムかポリ着物でといった息子でしたが、この夏に初めて作務衣を取り入れたのがきっかけで今やその楽な着心地がすっかりお気に入りになりました。 日常や近場の外出にも作務衣でと、制服のように数着をとっかえひっかえ着ています。なので、デニムやポリ着物は以前より出番が減...
2022キモノごよみ お直しリメイク針仕事
自分で着物の裏地を外そう!袷を単衣にして身丈と袖丈を伸ばす付下げ編№1 から 付下げの身丈と袖丈を伸ばそう!自分でお直し№2 、そして今回は総仕上げです。最後に試着もしてみました。 単衣の仕上げは延々と「くけ」の作業、アイロンと押し 衿下からぐるりと裾を通って衿先まで、身頃の縫い...
お直しリメイク針仕事
自分で着物の裏地を外そう!袷を単衣にして身丈と袖丈を伸ばす付下げ編№1 の続きになります。 衽と衿がお直しのポイント!素人による身丈袖丈出しの手順 作業の手順としては以下の通りで、今回は2.の作業を終わらせました。 裏地(胴裏と八掛)を全て外す ✔ 身丈と袖丈を伸ばす+衿丈を伸...
2022キモノごよみ 70代の着物
12月最後のお稽古日 は、私を含めてたった5人での扇納めでした。 この日お稽古自体は短時間で納めて、お茶菓子等でご苦労さん会的に雑談を。ということで先生と先輩方のお着物姿を。 薄紫地に花唐草。なんでしょうね・・いつも思うのですが、着物が体にしっとりと綺麗に馴染んでるというか着...
今年最後のお稽古日、今日は扇納めでした。 そうだ💡あの袋帯を締めよう!と、帯から先に決めたコ―デに選んだのが江戸小紋。紋のないカジュアル向けです。 大根?やおろし金?の柄が面白く好き。 ベージュ系は結構好きだったのですが、この頃は何だかぼやけた感じに思います。顔の色がくすみパ...
柄合わせ必要?付下げの身丈と袖丈を伸ばしたい 10年以上も前に買ったリサイクルの牛首紬(袷仕立)は確か3000円でした。茶系の色と安価なコーナーでハンガーに吊るされてあったもの。 リサイクルだし安かったしで、まさかここまで手を掛けてまで長く着るとは思ってなくて、幾度となく処分も考...