三)羽織の袖からアップリケ帯、二部式の名古屋帯がリメイク完成

お気いにいりのハギレ(羽織の袖部分)を使ってのリメイク帯は・・こうなりました。初めのイメージとしては袖生地ををそのまま二部式の名古屋帯に貼り(縫い)付けるつもりでした。
柄の部分を切り取ってモトになる帯にただアップリケしました。ラメ感のある織り柄の上の、どの位置に置くかが問題でした。

が、出来上がってみると、まあイケルかな。
柄を縫い付けるとこ(貼り付け・アップリケ)

幾分大きく切り取った柄の回りをぐるりと細かめに縫い絞れば切り端が中心に折り込まれるので、アイロンでぴっちり落ち着かせればあとは縫い付けるだけです。簡単にまつり縫いです。

はてさて実際に締めてみるとどんなかなと思いますが、お出かけに早速締めて行きました。

関連記事
羽織の袖リメイク貼り付け帯に
羽織の袖リメイク・・洗う
地味な大島にアップリケ帯