半巾帯の収納=見やすい、選びやすい、出し入れしやすい、ぺちゃんこにならない★隠れた思い収納の思いとか

半巾帯の収納はどうやってますか?
長年使ってたこの簡素な縦型の「カラーボックスに扉が付いたタイプ」を、着物を着るようになってからは、それ専用に入れ替えて使ってます。有るものを活用したってことです。

こんなチョイ家具も長~いこと使えるものですね。上下にあと1扉づつ、中はやはり2段づつ、なので高さが170センチ近くあるのかな。

上の扉には浴衣と木綿着物、家着的なウール着物を4つ折りに小さく畳んで重ねて収納。下の扉には「男踊り」用の着物や帯、小物などを収納していますよ。

それも写せばよかった?

で、中央の扉がこの半巾帯を、このように立てて収めています。折り目が全くつかないようにと巻いて立てる方法もありますが、その場合は引き出しのように上から見える収納にはいいかもですね。

見えやすくて、選びやすくて、出し入れしやすくて、ペッちゃんこにならない・・がポイントですよね。

なにか他にいいアイデアがあれば是非教えてくださーい。
ホントはもう少し帯を増やしたいのですけど・・

まあ、そうは思ってもだいたいは、する帯ってけっこう決まってたりするもの。足りないわけでもないし充分間に合ってるのだから心底「欲しい!」と感じた帯に出会うまでは買いません。

ん~、本音を探ると「ときめく帯」「大好きな帯」「心底気に入ってる帯」「思いのある帯」だけにしたい。・・ということのようです。

収納は、着物類も含めて何度も見直しをしてきました。
とにかく、「できるだけ増やさない」をモットー(笑)に、納まりきらない分は形を変えたり譲ったりしてきました。

娘が将来着ても着なくても処理しやすいように(その前に自分でするかもだけど)との思いもあったりしてね。