さて、先ほどオリジナルな半巾帯と帯締めが楽しいコ―デ★今日は綿絽の浴衣
でしていた帯締め(帯留め)について書きます。
でしていた帯締め(帯留め)について書きます。
最近、手持ちのアクセサリーにちょっと手を加えたり、パーツをばらして作り変えたり・・
何かに使えそうと思って捨てずに取っておいたら・・今日の思い付きだったんです。
艶消しゴールドのプレートは、このロングネックレスのパーツでした。
なんだかバランス的にも、このたった一つのパーツが必要なく思えてきてつい最近「外しちゃえ~」って。何かに使えそうと思って捨てずに取っておいたら・・今日の思い付きだったんです。
で、なぜ今日のコ―デ限定かというと・・
この革紐(実際は合皮)は細いし合皮だからかけっこう柔らかいもの・・何度か使ってたりぎゅうっと締めているうちに、多分切れてしまうことでしょう。そして、この革紐(長さ1m)は近くネックレス(ペンダント)用に使う予定だからです。
それこそ、着物を着始めたころは、便利な帯留め用のパーツを買い揃えたりして、そんなに使うわけでもないのにいろいろと作ったものです。
小さくて可愛いモノ、素敵な飾り、箸置きなども、見るもの何でも「あ、帯留めにいいんじゃない?」なんて、そんな反応熱?けっこう一度はかかるんじゃないですか?
また、ボチボチと着物周りには限りませんが「なんか作ろかなー」という気持ちになってきてる今日この頃です。