木綿着物・備後絣の着物をリメイクしたい ①|今日の工程、一部を解いて~

どうにかしたくてずっと気になっていた備後絣の木綿着物のこと。

丁度、おはしょりナシの対丈で着れる丈だし、袖丈も裄も短めで活動しやすい長さ。そんなことで家で着るにはまことに都合の良いものでした。

もちろん女性用です。普段着物として普通に帯を締めても、また家ではTシャツやカットソーなどを重ね着し、あえて角帯を低い位置で締めたり(動きやすいし腰が気持ちよい)と、木綿絣の良さを楽しめるのですけども。。
この風合い色の良さを洋服で楽しんでみたいなとも思っていました。よくネットで見る古布リメイクの素敵な服など、興味深々ですし。

まあ似合う似合わないは別にして、とにかく試しに1枚つくってみよう~( `ー´)ノ と、昨日の流れ(スネーク柄ワンピ)にのって早速手を付け始めました。

なるべく簡単な方法(・・結果もそれなり)で、どんなものになるのかは思い付きアイデア次第。今イメージしてるのは「キモノワンピ」とでもいいましょうか、着物の特徴を活かすつもりです。

備後絣の着物をリメイク、今日の工程

今日の工程は・・
  • 袖を外す。
  • 掛け衿を外す。
  • 本衿の内側を開く。肩当ての白い木綿地と芯として入っていた縞の木綿地も外す。するとその部分の本衿自体も一緒に外れてしまうので待ち針を打っておく。
  • 出来上がりの長さを加味し、裾の余分な長さ(20㎝)をそのまま切る。
  • 両おくみを一旦外す。
  • 衿は細く短くしたうえでその形を残したいので(洋服でいえばカシュクールみたいに)衿幅を折り目のとおり半巾に切る。
まずはここまで出来ました。
気が付くと指や爪の中が藍色に。。まだ色落ちするんですね。