既製の補整パットを補正する|自分の体形に合わせた(和装ブラをしない)補整③ 手を加えた結果どうなったか。
直接肌に補整具を着て肌着を(逆でもいい)着、そのうえで筒袖半襦袢と着物を通常通り着てみました。これで手直し具合を確認します。
これは、手直し前の補整具をした状態、前々回記事、その写真です。矢印部分が平らな感じ、トップが下目な感じですよね。落ち着き過ぎます。(もっと言うと更に老けた印象)
下の写真が手直し後の補整を着た今日の状態です。全く同じ条件で撮れてはいませんが、胸の曲線、上部になだらかな丸みが出ていると思います。ちょっとした変化ですけれどもその違いは分るかと思います。上のよりちょっと若く見えるじゃない?
直接肌に補整具を着て肌着を(逆でもいい)着、そのうえで筒袖半襦袢と着物を通常通り着てみました。これで手直し具合を確認します。
これは、手直し前の補整具をした状態、前々回記事、その写真です。矢印部分が平らな感じ、トップが下目な感じですよね。落ち着き過ぎます。(もっと言うと更に老けた印象)

下の写真が手直し後の補整を着た今日の状態です。全く同じ条件で撮れてはいませんが、胸の曲線、上部になだらかな丸みが出ていると思います。ちょっとした変化ですけれどもその違いは分るかと思います。上のよりちょっと若く見えるじゃない?
以前作った自作の補整パットも更に使いやすいよう手を加えておこうと思いました。これでブラ要らずが叶いました。
最後に、、今日はお試しついでにこのまま一日着物で過ごしました。家着物って何年ぶりでしょうか。家着なら、べつに補整さえもしなくていいのですけども今日は特別。

<関連記事>
まだ和装ブラする?50代ノーブラ宣言|オールインワン式の補整具①