秋色シルクウール着物に紬帯|元は帯締めの三分紐、枯れ葉の帯留

秋のふだん着物コーディネート

秋色シルクウール着物に紬の半巾帯

秋色の紬風単衣着物、シルクウールを着ました。秋になると、まずはこれ。単衣なので帯や小物の合わせ方次第で普通に春にだって着れるものだけど、色的にも気分的にも・・はっぱり"秋"向きですよね。
そこへ、目にも眩しいオレンジ色の紬半巾帯 を合わせて。合わせやすい無難な色じゃ、なんだかつまらなかったから😙です。

そうですねぇ・・秋も深まった街路樹の赤い実ナナカマド?はたまたモミジ?的なイメージです。着物の色が太い幹みたいだわ。

実際の紅葉はまだまだこれから、早すぎる季節の先取りですね。
こんなハッキリくっきりの明るいオレンジ色なんて、あまりしませんよね?このトシで。

気持ちがスカッとする色、このオレンジは好きです。一色ではなく黄や茶の糸も織り込まれていて、微妙な色合いと紬の質感が心を満たしてくれるのです。勿体なくて、房は切らずにそのまま活かしていますよ。

「枯れ葉」モチーフ、木彫りの帯留

何の木材か忘れてしまいましたが、木彫りの「枯れ葉」この大きさとフォルムが気に入っています。オレンジ色を少し落ち着かせてくれているような枯れ葉。帯止めに通している三分紐は、実はこれ帯締めでした。

帯締めを三分紐として使う

大島紬地を中央に縫付けられた帯締めは、元々が少し細めで短め。普段着の紬や木綿、ウール着物などに合わせる昔のカジュアルな帯締めなんですね。サイズや素材感から、これは三分紐として使う方が断然いいはず💡と、ずっと思ってきました。

このままでもいいのですが、"三分紐らしく"するために房を切りました。そこは勿体なくないよ(笑)房の結び目をギュッと平につぶして。これで帯留の通し穴にも通りやすくなりました(通し穴、通し金具など、そのあたりもいろいろですけれど)

いきなり、もとから三分紐だったかのような雰囲気出してくれてます👍

帯締めの種類によっては、この方が使える、活かせるといったもの、意外にあると思いますね~