今日はこの袋帯をリメイクした半巾帯を締めてみました。(娘時代の袋帯を半巾帯と角帯にリメイク)試そう試そうと思いながらも、1年以上も過ぎてしまいましたね。。
ちなみに、これは袋帯の半巾版なので、言わば"小袋帯"ということですね。
元が九寸の袋帯(芯はなし)で刺繍糸が裏に沢山渡っていることもありとっても地厚です。なので締めにくいのかもしれないなと、正直思ってはいました。
が、このように文庫結びがラクに出来ましたよ。
踊りの稽古後でも、重みで文庫が下がってくることも形が崩れることもなくキープしていくれました。他の結び方でも十分に活用できるなと安心しました。
ただ前帯の亀甲柄の出方が、どうかな?と思わずにいられない位置にきてました。今日の巻き方ではスッキリしませんね。
そもそもは鋏を入れる前に柄の出方をちょっと考えることなのでしょうね。なにも考えずいきなり印付けて切りましたからね😀 ま、いいでしょうリメイクだし。使わないよりは断然イイ!(・・😮 手先にした方をタレ先に替えれば又変わるかもしれませんね)
この帯に合わせたのはポリエステル着物です。ポリエステルも価格によって質感がこれまた様々ですよね。一見絹のような艶でしなやかな高級生地もあれば、ガッサガサの硬い(笑)いかにもポリなものまで。
これはかつて踊りの稽古専用にと誂えたもので、どちらかと言えばガッサガサに近い方😏
ほぼ踊りが中心で大汗かきの私には、こういった化繊着物が合っているのです。(高品質のポリエステル着物で江戸小紋(角通しの)が、そのうち一着欲しい)
今日の稽古では、その最中珍しくクラ~っとめまいが😵 しばし抜けて休憩。
肉不足かな・・
ちなみに、これは袋帯の半巾版なので、言わば"小袋帯"ということですね。
元が九寸の袋帯(芯はなし)で刺繍糸が裏に沢山渡っていることもありとっても地厚です。なので締めにくいのかもしれないなと、正直思ってはいました。
が、このように文庫結びがラクに出来ましたよ。
踊りの稽古後でも、重みで文庫が下がってくることも形が崩れることもなくキープしていくれました。他の結び方でも十分に活用できるなと安心しました。
ただ前帯の亀甲柄の出方が、どうかな?と思わずにいられない位置にきてました。今日の巻き方ではスッキリしませんね。
そもそもは鋏を入れる前に柄の出方をちょっと考えることなのでしょうね。なにも考えずいきなり印付けて切りましたからね😀 ま、いいでしょうリメイクだし。使わないよりは断然イイ!(・・😮 手先にした方をタレ先に替えれば又変わるかもしれませんね)
この帯に合わせたのはポリエステル着物です。ポリエステルも価格によって質感がこれまた様々ですよね。一見絹のような艶でしなやかな高級生地もあれば、ガッサガサの硬い(笑)いかにもポリなものまで。
これはかつて踊りの稽古専用にと誂えたもので、どちらかと言えばガッサガサに近い方😏
ほぼ踊りが中心で大汗かきの私には、こういった化繊着物が合っているのです。(高品質のポリエステル着物で江戸小紋(角通しの)が、そのうち一着欲しい)
今日の稽古では、その最中珍しくクラ~っとめまいが😵 しばし抜けて休憩。
肉不足かな・・