母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2013年4月29日月曜日
お直しリメイク針仕事
考えたら月曜だけど今日も来週もサークルは休み、連休ですものね。 休み明けの8日がその代わりにサークルとなりますが、この日を最後にしばらくの間サークルには行きません。本格的に、教室の方で舞台に向けての稽古へと移るので。 これまで使っていた扇、本数は少ない方です・・ それと扇入...
2013年4月27日土曜日
2013 着物と踊り、日々のこと
珍しく朝の更新。 おはようございます。 サークルから教室に変更して・・この夏の大会に向けての稽古が始まった。。 昨日は初日、先生が受け持っている3教室1サークルから、出場する8名の生徒が集まっての初顔合わせ兼稽古だった。 ドキドキ・・ でも皆さん先輩で暖か...
2013年4月25日木曜日
お直しリメイク針仕事 着物類、和装用品のクリーニング
ある時の失敗談です。 この塩沢お召しの訪問着を、自分で洗ってみたことがありました。ギョギョッ!分かっている人には信じられない行為ですよね。 それは単純に塩沢 紬 だと思いこんでいたから。紬の着物は自分で洗ったことがあるので同じ紬ならこれも洗えるか?と単純に・・。 ※その頃、着...
2013年4月22日月曜日
本日は稽古でした。 たまには着ないと木綿の着物、ということで遠州木綿、黒字に生成りの刺し子風です。 単衣だけれど紬のようなざっくり厚手でけっこう暖かいもの。 半巾結びは、珍しく一文字。決心の表れ? それは・・ 去年のこと 母(亡)のこと娘の...
2013年4月20日土曜日
なかなか手を付けられなかった大島の洗い( 着物を解く、黄色の縞大島 )実は、専門店に洗い張りをお願いしようかなとか、ちょっと考えてました。 でも、今年はこの先いろいろと出費が重なるので少しでも経済しなくてはとも思ったり。そうこうするうち、昨日は急にやる気が出て一気に手入れしたっ...
2013年4月19日金曜日
昨日出しておいた赤い襦袢と藍大島、予定通り着ました。 帯まわりは、実際着てみておかしかったら変えなくちゃと思っていましたがそれも予定通り。 それもお天気次第だったかな。 今日も曇りで、しかも一時ドシタノ~!?なアラレまで・・ まだ寒いです。しかしコートというほどでもな...
2013年4月18日木曜日
見たことはないけど、母も着ていただろう・・の赤い襦袢。 単衣で袖無双。あたたかです。 化繊ですがこれまで静電気が気になったことはありません。しっかりした生地、明るい赤に細かい桜柄が刺繍のように入っています。 いつまで着れるかなぁ・・ ...
2013年4月15日月曜日
月曜は忙しくて体もだるい。 昨日の疲れが抜けてません・・今夜は早く寝てスカッとしなくちゃ~ 今日は稽古の日でした。先週と同じシルクウールの着物です。夜の会合にもこれで参加です。 母がよく着ていたうわっぱりはホームコートのよう・・ショート丈でとってもカジュアルです...
2013年4月14日日曜日
この着物生地は、以前ヤフオクで落札した古い解き物です。 その時期は着物を着るようになった頃で、いろいろな染め柄や織物に魅かれて直接その感触に触れてみたくなる衝動に駆られ、ポチ!ポチ!としたもの。 ハギレなら少しなので数百円とかで織と質感に触れる楽しみを味わっていたという。 黒地...
2013年4月12日金曜日
身頃からと袖幅の両方から裄丈を出します。 これがお直し最後の着物です。 お願いしたのは 裄出しの値段に思わずのけぞる でも書いたご近所の和裁師さんです。申し訳けないけれど・・こんな低価格で直して頂けるなら直さない手はないですよね。 稽古では着るつもりはないので、このままでもいいの...
2013年4月8日月曜日
いったいどーなってんでしょうね。。 昨日の強風突風、今日は雨から雪になりました。 今地域の会合で又出掛けてきましたが、凄い寒くて・・雪も積もってます。 月曜は昼から日舞のサークル、稽古日でした。今習っている曲「旅枕」二番の歌詞最後、決め部分です。 ...
2013年4月7日日曜日
大島紬の唄・・って、ついつい言ってしまうこの唄は・・ 「崑崙花」 永井龍雲さんのアルバム「沖縄物語」に入っていた曲です。(CDカバーがお子さん2人の沖縄衣装姿、可愛いの!) 友人に貸したままになっていて歌詞がうろ覚えでね、間違いもあるけど歌詞はこんな感じ。。 ...
2013年4月6日土曜日
今日は急に思い立ちバッグを作ってみました。 バッグというよりは、着物の時、稽古の時に持てる手提げ袋のようなもの。日舞の扇数本がゆったり横に入れられて、財布や携帯その他諸々も入る大きさの。 昔使っていたバッグの取っ手をずーっと残してありました。いつか手作りする時に使えると思...
2013年4月3日水曜日
アンティーク、繻子織りの名古屋帯。 刺繍が大好き!スリスリ・・ 「お直しおばさん」 に遭遇した話しってブログでよく拝見しますが、ここでは、「お触りおばさん」について。それくらいならいいじゃない・・という感じですが。ひとつの話しとしてね(^v^) サークルでは(ワタシを除いて)6人...
2013年4月1日月曜日
もっと暗くて濃い色・・髭紬のコートですが、道行はこれ一枚だけなんです。道中着のほうが好みですが、織り地自体が好きなのでこれだけは別です。髭紬の結び糸がなんとも味わいがあって好きなのです。 なかなか着ることのなかった小紋を、本日は初めて着ることが出来ました。 普段から...