この着物生地は、以前ヤフオクで落札した古い解き物です。
その時期は着物を着るようになった頃で、いろいろな染め柄や織物に魅かれて直接その感触に触れてみたくなる衝動に駆られ、ポチ!ポチ!としたもの。
黒地の大島紬似のハギレは着物の身頃片身分ありますが、花唐草模様の織り柄にやられました。下の越後紬似のハギレは、おくみ2枚分。川と木と草花と小さな家の織り。可愛い家の形に心が動きました。
久しぶりに出して、今日はこれを何か形にしようかなとじっくり眺めてた。
まずは黒の花唐草、身頃半身分だけですから着るもの羽織ものがいい。普段の着物にちょっと羽織る袖なしのベストのようなものかな。でも襟分足りないからそれをどうするかです。
貼り付け帯、簡単チュニックやパッチワークなスカート・・いろいろ考えてるうちに約束の時間がせまりタイムアウト。仕舞うとまたしばらくそのままになるから目に付くところに置いときましょ。
壊れました。