一昨日は「敬老の日」を祝う集いが催され、地域の75才以上の方々が集いました。
去年と比べて今年は随分と多くの人達でにぎわい体育館が一杯に!普段の施設等とは違って、体育館だけあって会場も大きくステージが広いと、けっこうね、緊張しちゃったりね。

男舞は下のこのお2人、プラスわたしで。女舞、男舞と、交互の順で舞います。2人とも、カメラ向けるとおちゃらけたお顔してくれちゃって可愛いのです。「女はいくつになっても可愛い」このサークルに入っていつも思うこと。
はい、10秒タイマーでーす!1、2、3・・と声かけながら中央に滑り込み、なぜかガッツポーズした私。撮ってから気づいたこと・・位置的に会長が遠慮がちに写ってる?私と会長が逆になるべきだった。うっかりしましたね。

今回は、お腹や腰、お尻周りの補整をいつもの倍にしてみたけれど、ちょっと入れ過ぎた感じで、なんだか踊りにくかったです。
今日の帯は、普段使っているクリーム色の博多半幅帯を「角帯」のように折って使ってみました。色的にも丁度良く、これは良い思い付きでした。なにも、専用のものじゃなくたって合いさえすれば良かったんですよね。
集合時間の少し前、控室が広い部屋でラッキーってことで、まだ皆さんが集まる前にフリの確認と自分の動きを録画してみました(その一部をスクリーンショットで)
で、無事に楽しく祝賀会での披露も終わり、速やかに解散。主婦ですからね皆さん。
私も急いで帰宅し、今度は孫2人と一緒に、週末にあるイベントに向けての練習会へと向かいました。この忙しさも、今月中旬には落ち着きます。