チェック柄の大島に作り帯|男着物を袖だけ女仕立てに|ポンチョストールと地味色コート(道中着)

昨日の稽古では早めに会場入りしたのでササっと自撮りをば。鮮やかな色の帯にあらーっと近寄ってきてくれた瞬間ですね。

角だしの場合、お太鼓山(上線)はもう少し下の方がバランスがいいようです。
この帯は以前角だしの作り帯にしたものですが、作っても実際巻いてみないと確かなことはわかりません。自分にとってどのタイプ(二部式や一体型など)の作り帯が最も使いやすいかな?と検証中でもあります。今後もそのつもり。。

で、この帯に(柄合わせも変だし)なぜにしてイメージの合わない格子大島を合わせたのか?不明です。これを書きながらアレ?と今頃気づきましたよ。

先日の観楓会からなんだかオカシイのです。頭がボ~・・体がふわふわ浮いてる感じ。まるで寝起きの顔だし、なに?この頭( ;∀;)

それはさておき、こちらの市松柄の小紋はご主人の着物だったそう。奥様曰く「似合わなかった!」(笑)らしく、最近お袖の部分だけを女仕立てに直したのですって。

おはしょりが十分取れるだけの身丈もあるのでイケてますよね?確かに言われてみれば衿が男着物の「棒衿」。細みでふんわり感はないけれど、おかしくはないですね。

当然「繰り越し」はないので、着るときには少し衿を抜いて着る感じです。もともとこの方は男着物のような着方で衣文もほとんど抜かないので、前身頃の袖付け止まり位置がその分上がっていても(同時に後ろの袖付け止まりは下がる)違和感は感じません。

それか、恐らく袖付け幅も多めにとっていると思われます。とってもお似合いでした♡
市松も縞も好きな柄です。着てる人もイイ!

このお二人が手にしているストールはかなりの大判で暖かそうでした。大きなストールを二枚繋げたような形で背中心が丸く衿元に沿う様な作りになっていました。さっと畳めて今の時期には手軽でいいですよね。
色違いで何枚か持っているとな。後ろが長いと見た目も素敵です。撮りそびれて残念。
さっそく楽天で見てみましたら、大きさもデザインもいろいろですね。
チェックポンチョ とか、個性的 羽織  とか・・作れるんじゃない?とすぐ思ってしまう。思うだけですけども。

私は普通にコート。ジミ色&身幅が大きいの。だけどなんだか安心感のポリ道中着です。地味なんですよね持ってるものが。ほとんどが母が着ていたものですしね。
身幅に関しては、内紐を取り外してスナップボタンに変え、外紐はいったん外して位置を付け替えてました。衿巾も少し詰めました。簡単に、後ろ中心から胸のあたりまでなだらかに折って縫っています。
袷の着物にコートなんて季節的にはまだ早いのですが、冬の初めみたいな寒さには、全然、暑いなんてこともなかったです。