着るにはまだ早い!渋い縞紬を着る|ウールのコート(道中着)

母が遺した着物の中で、母にしては意外だなぁと思ったものがこれ。

もしかするとこれは自分が好きで誂えたのではなくて、どなたかから譲られた物ではないかなと思います。これまでもそういった感じの着物が有ったりしました。

身丈が短めなので、腰紐は骨盤の下あたりにキュッと締めていますよ。私にとってはそれがまた気持ちの良い紐の位置なのです。

この身丈なら、きっと母にも短かったのでは?と思います。
<左側の縞の感じ>
<右側の縞の感じ>
真直ぐな縞ではなく少し斜めに太さを替えた縞で、丁度背中の黒部分が細い織り柄となっていますね。
この渋さ、追っかけ縞の具合、好きではあるのですが50代前後の頃には、「まだ着るのは早い似合わない」そう思っていました。着物に着られてる感、無理してる感がして・・ずっと衣装ケースに仕舞いっぱなしでした。

着ようかな?やめとこ。着ようかな?やっぱやめとこ・・で、もう10年ですよ( 一一)

で、今日友人宅へ行くとき、思い切ってこれを出し、着て行きました。60代も目前、それなりに中身も伴ってきたかもよ?もういいんじゃない?ということで。

あ、そしてこれは単衣なのです。さほど寒くはない今日、モスリンの裾除けとで十分な暖かさでした。普段着なら今月中はまだ袷じゃない日があっても大丈夫。臨機応変です。

和服に全く興味のない人だけど今回は珍しく褒めてくれたりして、其れは嬉しゅうございました。もしやこういうのが彼女には好みなのかも。
気楽なウールの道中着(上っ張り)をひっかけて。こんな感じこそが母の好みの色なんですよね。さてさて、こういう普段着のコート類すべて、直したい部分があるのです。
それは、袖の振り。開きを身頃側に閉じつけたいのです。そう、男仕立てのようにね。風がスースー入らないのでその分暖かいでしょ?着物との袖丈の違いも全く気にすることないし。

真冬用の防寒コートがちょうどそうですよね?(大きな丸みの振りがない袖)

ほんと、こういった感じのコート類には、振りは要らないと思っていますよ(雨コートなら、袖がぬれずに済むし)

ただし、「袖からこぼれる重ねの美しさや遊び」を楽しむ装いなら、袖の振りはけっこう大事なポイント。そんな時はやはりそれ用のお洒落コートですね♡