盆踊り大会は仮装大会?
昨日の稽古が終わったあと、急いで着替えて腹ごなし。夕方から始まる盆踊りにGO~
出で立ちはこんな。着物の身頃をかなりはしょって着てます。手荷物なしにしたかったので、タオルや小銭、携帯を帯にしまい込みパンパンにして。初めて被った編傘ですが、顔が隠れるのっていいもんだね!でも北海道の盆踊りなのに編み笠とは?・・。「北海盆踊り」の催しって、ぶっちゃけ「仮装大会」なんだなぁって、今回改めて知ったわけです。そういえばね確かに、思い出せば私が子供の頃もそうでしたね。

今では子供の盆踊りタイムが有って(子供用の盆踊りがある)そのあとに大人の部という流れです。
私たちサークルから団体で出るのは今回が初めてのことで、急きょのこともあり特に考えることもなく先生からの提案で衣装はこうなりました。全て先生からの借り物です。
メンバーのうち、先生を含め6名が団体としてこの衣装を揃えて出場。他に3名が個人参加で出場しました。中でも子供たちにすっごい人気だったのが「スーパー・マリオ」。これ手作りの被り物であまりの上手さにびっくり。元が小柄な人なのでぴったりとハマってるの。そして振袖に舞踏会マスクの美人さん。2人とも毎年仮装に工夫を凝らしてるようで、さすがに慣れてましたね。この賞の景品は「蟹」か!?
もう1人、男装の着物に編み笠姿もいました。

もう1人、男装の着物に編み笠姿もいました。
個人でも団体でも「会」のメンバー全員が上位入賞し、私たち6名組は団体として優勝でした。と、こうなるとまた出たくなるもので今度は何か工夫したいねって話にもなりました。
踊る時間(審査時間)は途中5分間だけ休憩を挟んでの1時間30分踊り通し!「踊る阿呆に見る阿呆、同じアホなら踊らにゃソンソン♪」なんて歌にもあるように踊れば楽しい。みんな楽しかったぁって言いながら帰りましたよ。
花嫁さんスタイル?のこの方(知らないおじさん)も、入賞していました。
なぁ~んか、結局は目立てばいいのか!?と思った次第。だったら思いっきりコスプレしちゃうぞなんて。
盆踊り会場は、もう開催されてる場所がほんとに激減したようです「騒音問題」的な理由もあるようですね。時間も、早く始めて早く終える・・。昔とは風情も変わりなんだか寂しい感じもしますが、こうして頑張って開催してくれる方々が居ることに、ほんと感謝です。

なぁ~んか、結局は目立てばいいのか!?と思った次第。だったら思いっきりコスプレしちゃうぞなんて。
盆踊り会場は、もう開催されてる場所がほんとに激減したようです「騒音問題」的な理由もあるようですね。時間も、早く始めて早く終える・・。昔とは風情も変わりなんだか寂しい感じもしますが、こうして頑張って開催してくれる方々が居ることに、ほんと感謝です。
北海道の盆踊り風景と「北海盆唄」
ちなみに今年の三笠市のPR版「北海盆おどり」ほんと仮装大会だわ。3段やぐら、すご!
YouTubeチャンネル2017年三笠北海盆踊り
「北海盆唄」は、掛け声?おはやしも地域によって少し違ったりするし基本の踊り方も微妙に違ったり。あとはそれぞれほんと自由ですね。(小声で、個人的には阿波踊りが好き)
※ かつて、ドリフの「8時だよ全員集合」のオープニングで北海盆唄を替え歌にして歌い踊ってましたよね。