未仕立ての組み織帯の反物が巡ってきた
お盆帰省で、姉から未仕立ての帯地をもらって来ました。これは組み織り帯というものだと思います。組み帯とか組み紐帯とか言われている帯の反物です。
かなり前に姉が親戚から譲られたものだということですが、着物を着ない姉は仕立てることもなく今に至り、箪笥の整理と称し私に回ってきました。
長さ的には名古屋帯。未仕立てではありますがタグもシールも何も証するものは付いていません。糸は絹でしょう。地味に細い金色の糸(ラメ糸)も組まれていて、体の向き動き加減でチラチラと目立たず光ります。
何でもないようでも凝った感じ、通好み?な帯ですね。
憧れていた「組み帯」
以前所属していた日舞の家元奥様が、ある時に「組み帯」を締めていたことがありました。ベージュ系のグラデーション、斜め格子の組み(織り)方でした。現代的なイメージ、カジュアルな雰囲気でも上品で、とっても素敵だったのを今でも覚えています。風繭結さんという組紐のサイトに「組帯」のことが詳しく載っていました。
いずれにしても嬉しい。大事に使っていきたいと思います。
その前に、仕立てておかなくては~😁
※後日仕立てました。
↓
界切線やオランダ線がない!?単衣のお太鼓柄(ポイント柄)八寸名古屋帯を仕立てた記録~「袋名古屋」で「かがり仕立て」で「松葉仕立て」