今日の衣装、和の男装
ボランティアの場合は1年間に1曲。年内に同じ施設が重ならない限りは同じ曲で通しています。いろいろと変えるより楽だからですが、同年内で同じ施設に2度の訪問では曲を変えるので衣装も変わるわけです。
袴がこれ1枚しかないので、今やってる踊りにはこの組み合わせくらいしかありません。白黒の縞の袴が1着欲しいところ。
ボブからアップヘア
髪をボブ調にして3カ月。数回切り襟足ギリギリまで短い時もありましたが、5㎝近く襟足が伸びたのでこうしてアップにまとめられます。襟足をしっかりピンで留めたあと、全体に逆毛をいっぱいに立てて形を作りハードスプレーで固定しています。
トップが長いと膨らみが作れますね。慣れれば15分もかからず出来上がり。いつもは厄介に感じる髪の多さもこんな時は利点かな。
6月の余興(温泉一泊と旅行と余興、袴に角刈りヅラと面白メイク)で初被りした角刈りヅラはこの踊りとセットなのですけど、今回は使いませんでした。
その理由は、ボランティア終了後に他の予定があったから。ヅラを被ったあとの頭はペッちゃんこになるので直している時間はありません。メイクも薄めで済ませましたし(眉とアイラインはハッキリと)一旦帰宅し急いで服に着替え、ある日舞団体の「夏の舞踊際」の鑑賞に出かけました。知り合いがそこへ入団して今回が初舞台。その応援鑑賞です。
孫にヅラ
泊まりに来ていたこの孫(女の子)が、今日急いで洋服に着替えてる最中私に言ったのが「ばあば、そのヘアスタイルなんだから着物で行けば?」と。
「あ、あ~着物ね!?た、確かにそうだったぁ」しかしもうタイムアウト。ちょっとちぐはぐな頭と洋服で、慌てて舞踊鑑賞に出掛けたばあばなのであった。