北海道はやっと春らしくなってきましたかね?少し気温が上り始めました。こんな寒い5月は産まれて初めてじゃない?ほんと異常なほどでした。
連休で長いことお休みだったため昨日は振り替えのサークル日でした。珍しく午前中の稽古。先月末からは本部教室の方へ移ったので、サークルの方はこれで一旦最後です。
最後のお当番ということもあるし(茶菓を買うのと月初めは月謝の集金)一言ごあいさつのために行きました。3ヶ月間だけのお休みなんですけどね。
最後のお当番ということもあるし(茶菓を買うのと月初めは月謝の集金)一言ごあいさつのために行きました。3ヶ月間だけのお休みなんですけどね。
最近習っていた鳥羽一郎さんが歌う「旅枕」、やっと曲の最後までいきました。最後の決めポーズは確かこんな感じで終わる。
右手を左袖口に入れ、ぐぐっと低く腰を落とす。もうちょい低くそのまま1、2、3、4、5と静止。くっ、きっつーーっ当たり前だろうけどやっぱり先生は流石です。ご高齢でも、もっと低い体勢で「ピッ」と決まる!
着物は亀甲柄のシルクウール、単衣で大居敷当て付いてます。色柄に一目惚れのヤフオク新古反を確か1000円でゲットしました。
呉服店の女将さん仕立てという、ミシン併用のお仕立てが¥8000で大居敷当てはなんとサービスでした!超お得なお誂え。
想えば自分で着物を縫ったのは2枚だけ、それも5年以上前のこと。もう自分で仕立てるということはしないかと思う。一応はちゃんと着られるものにはなりましたが、ただの興味本位と勉強?のための仕立て作業でしたし。