衿芯再利用の帯枕でお太鼓してみた

古い衿芯の再利用 の帯枕(もどき)を使ってお太鼓してみました。
一昨日の外出にはこれで。

筒袖の半衿付き半襦袢とステテコのみで簡単着付け。この着物(単衣)の袖には、うそつき袖が直接縫い付けてあります。その袖は、もとは羽織の袖裏で、袖なし羽織にリメイクした残り生地です。

博多織りの名古屋帯は、なんだか随分オレンジが際立ってますが・・この着物に合うかどうかと思いましたが着物と同系色の帯締めでそれなりになりました(着物は大島紬らしいです昔の節ありの・・)絣柄にオレンジが使われているからこの帯もいけるかと思ったのね。

例の、メッシュ衿芯まくら・・結果、蒸れないし背中がラクで、出来上がりの形も好きです。枕を使わない角出しや銀座結びは残念ながら自分には似合わないので、これからは平に近いお太鼓これで決定です(フォーマル以外)

平だと落ち着いたイメージ、もっと言うと「老ける?」ので、ふんわりと手をほんの少しだけ外側に折りあげてみました。
                
更に折るとこんな感じ。表情が変わります。
体格身長からお太鼓の大きさも変わると思いますが、私の場合は少し大きめで、位置も下めです。
話は変わって、着物ごよみ通りにまだ袷でもいい気温ですが・・でも気分はもう単衣。去年はもっと早くに単衣にしてました。

母のレース羽織を袖なしうわっぱりにリメイクしたのを羽織って出かけました。実は帯揚げ忘れてます。普通の大きな帯枕なら横から鏡見た時にすぐ気が付くものだけど。うわっぱりは脱がなくてもいい場所なので気にせずそのままにしました。