明日は午後から友人の所へ行くのに、珍しく着物でと。気軽な木綿がいいとすぐに決めたが、帯は半巾じゃいつもと同じなので名古屋に決めました。
遠州木綿、黒地の刺し子風柄 厚手の生地です。かなり前に売り切りの反物をぬくもり工房さんで求め、ヤフオクで仕立て。
着物が黒地なので帯は明るく元気な感じに。これは木綿なのだろうか?いや正絹混紡の紬地のようだ。締めたところを見たことは無かったけど母のお下がりなのです。古いものなので長さも短めですが充分締められます。
普通に結ぶとタレ部分は地色の辛子色を、引き抜き結びにすれば赤を出せる。どちらでもいいけど赤にしたいのだ。染め柄も個性的でナンとも好きなんだなぁ。
辛子色の帯揚げ、真田紐に陶器の帯留めを合わせました。
一つ変えれば他のも変えなきゃ合わなくなることもありだが、結局は最初のインスピレーション通りに落ち着くだな~これが。