昨日の「敬老祝賀会」に出かけた時の着物です。見た感じ胸からお腹にかけてボワっとした感じがします。これは補正をがっちり利かせたから。
そしてコレ。補整 パット 補正 着物 装道 腰パット 腰ぶとん 厚み調節の出来るウエストとヒップ上の補正パットです。私はヒップに当てる部分を逆に向けウエストとみぞおちに使ってます。まさに、肉布団状態ですね。
出掛けたコンサートというのは「舞太鼓あすか組」初めての体験で衝撃。凄かった素晴らしかった感動しました。
母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2013年9月9日月曜日 2013 着物と踊り、日々のこと 着物の着付け、着方、補正やコツなど