母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2017年12月29日金曜日
2017着物と踊り 帯あそび、着物と帯の組み合わせ
「付け下げ」着物に帯9本コーディネート ちょっと特別な日の着物に、訪問着よりも気軽に着られる「付け下げ」は、帯次第でお洒落着から礼装まで(ちょっとしたお出かけから結婚披露宴まで)と、幅広く着られる重宝な着物です。 合わせる帯は、袋帯でも名古屋帯でも、フォーマル用カジュア...
2017年12月26日火曜日
2017着物と踊り
昨夜は友人宅にてお泊り忘年会を楽しみました ♪ からの~本日の着物。 もう何度も登場の(どれもそうだけど)シルクウール着物、しっかりした厚地の織りで暖かく冬には欠かせない着物です。 ウール着物は普段着の位置づけです。ですがその色柄や質感によっては十分「よそゆき」として着ら...
2017年12月23日土曜日
2017着物と踊り 活動は楽し♪
今月に入ってすぐのこと、もうしばらく経ちましたが忘年会がありました。 初めて入るお店で、表からの見かけは小さそうだったけど中に入ると意外に広くてびっくりしました。畳の小上りが広くて大きなテーブルの足元は掘りごたつ。和のしつらえが居心地よい空間でした。穴場発見♡ 帰り際に気付い...
2017年12月22日金曜日
今日の家着はウール着物。一見紬のような、かなり厚手のシルク混ウールです。これもリメイク候補の一枚で、ゆくゆくは元禄袖と対丈にする予定です。リメイクというよりは、部分的な仕立て直しですね。 おはしょりを帯にしまって対丈風に着ました。対丈の場合帯は下げて締めた方がバランス...
2017年12月21日木曜日
ウクレレ・ババレレ日記 活動は楽し♪
昨日は今年最後の施設訪問でした。少し早いクリスマス会の催しへ、私達からは日舞や歌、ウクレレ演奏で盛り上げのお手伝いに伺いました。 去年はまだ慣れない中、踊りとウクレレの両方で着替えもままならず、着物姿のままトナカイカチューシャのみで弾語りしました。→ 歌って踊って・・ 、...
2017年12月20日水曜日
この間、幾度目かの和箪笥の整理をする中で、 紬の訪問着 を処分しようか迷ったのち結局はクリーニングに出したわけですが、この着物もそんな迷いの一枚でした。 紫がかった渋いピンクで、しつけが掛かったままの一度も袖を通していない色無地です。染抜きのひとつ紋が入っています。...
2017年12月18日月曜日
2017着物と踊り 着物類、和装用品のクリーニング
大雪と陽の当らない毎日で、なんとな~く部屋も薄暗い。気持ちまでどんよりしそうな、そんな日の気分転換にも着物がひと役かってくれるかな。 色と柄の好きな、だけれどけっこう着込んできた(母の)古~い紬着物です。艶と厚みのあるしっかりした織り、色的にも柄的にも、また袖も45㎝と短く家着...
2017年12月16日土曜日
今日、( 危険な!?付下げ・・① クリーニングへ・・② )が クリーニング店から返ってきました。中で着物がズレてシワがつかないよう厚紙が挟まっていたり、十分な梱包がされていました。丁寧に運送の積み荷方法にも注意書きが。 捨ててしまおうか・・とまで思ったくらいの着物ですが、せ...
2017年12月14日木曜日
お直しリメイク針仕事 二部式帯・付け帯・作り帯
袋帯を二部式の作り帯にしました。袋帯と言っても、フォーマル限定のような重みのあるものではなくて普段のお洒落着にも締められる袋帯です。 背中心あたりから 胴に二巻きして巻き終わりが「テ」になる仕組み です。紐は一切つけません。二巻きするので締まりもよくて、緩みが心配ということもあ...
2017年12月13日水曜日
本日も雪、でも除雪車が入った後なので足元は悪くはなく、風も強く無かったので今日はモンペは履かずに済みました。 真冬にはこんないで立ちで。長めの防寒コートはやはり暖かいです。首元はショールよりもこの方が暖かさも装着の手軽さもグー(いまどきスマホじゃなくカメラ・・) 3人づつ...
2017年12月11日月曜日
お直しリメイク針仕事 着物の着付け、着方、補正やコツなど 和装の下着、小物など
先月、一旦着物から外した 「うそつき袖(替え袖)」 に、面ファスナー(マジックテープ)を付けました。今日はそのハナシ。 最近までは着物の袖に直接縫付けていたため 専用のうそつき袖 だったわけで、それを今後は他の着物にも使えるよう 替え袖 にしたということです。 汗かきの私...