前ページで書いていた、旅行で着替え用に持って行った大島がこれです。(その時とは組み合わせは違います)
色味は藍と黒のみで、全体が大小のブロックに蚊絣。少し離れると無地のようにも見えます。帯まわりや小物に迷うことのない、今ある大島の中でこれが一番組み合わせの利く着物です。
こういうふだん着としての紬には金糸銀糸の入った帯は普通合わないはず。着物の柄や金糸銀糸の分量にもよるかもしれませんが、意外なことに1本だけですけど、ピッタリ合うのがありびっくりしたことがあります(しかもこんな分量で)→藍大島に帯4本
少し前に帯の新古反をゲットして二部式にした名古屋帯を平たい帯枕で。
この半衿は自分でも意外・・かなり気に入っていますね。元は羽織。そこから袖なしの羽織ものと袖の羽裏地で「うそつき袖(付け袖)」として使っています。
最近はその羽織の袖(表地)で二組目の「うそつき袖(付け袖)」が出来ました。その袖口裏2枚を繋いで半衿にしたというわけです。
余すことなく活用できたことに満足(*^^)v袖口裏、捨てるのを思いとどまって正解。今の季節には絞り(アイロンでシボは伸ばしてる)のほっこり感が、なんともい~ものですね。
そして、先日リメイクしたモスリンの二重裾除け(長襦袢そのものだし意識当て付きだし二重三重じゃない?ちなみにおうち用)をさっそく外出時にも試してみました。やはり暖かいものですね~。
ネル地の裾除けなんかも北国にはもってこいでしょうけれど、ネルは表面が起毛だと思うので(だからこそ暖かい)歩くうちにまとわりついてきそうな感じがします(予想)かえってこっちの方がその点いいのかも。
友人の送迎で共通の友人宅へ伺いました。
3人とも同級ですけど、着物を着てるとねやっぱりワタシが一番年上に見えますね。