母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2013年6月27日木曜日
2013 着物と踊り、日々のこと
稽古を終えて 帰りがけちょっとセルフでパチリ! 23度ほどの気温だったので この機会に先日仕立ててもらった着物でも着てみるかと、先日踊り用に寸法を少し変えて仕立ててもらったものです。 地紋に染め柄の化繊です。今期最後の単衣。次の稽古からは夏着物だなあ。...
2013年6月26日水曜日
素晴らしかったなぁ。翌日姉からお礼の電話をもらった時にも感動して話をしていました。 姉夫婦や姪やお婿さん、そのご両親・・みんなの人柄。ほんと心を打つ素晴らしい結婚式でしたと。心からそう思いました。 お色直しに合わせて父、母、兄、新郎と、花嫁のエスコート。感動幸せな二人、これか...
2013年6月25日火曜日
姪の結婚式当日、泊まっていたホテルで支度をして出かけました。式場へは車で10分も掛からず時間に余裕を持って到着。 予定通り自分でヘアセットしました。小さめのアップです。スプレーで固めてパールの付いたUピンを並べて挿しました。右下2枚の留袖は私の姉2人です(向かって左が花嫁の母で...
2013年6月22日土曜日
前日に稽古の時間変更の連絡をいただきました。家元の時間が取れて踊りの状態を見にいらして下さるとのこと。 教室の皆さんは髪をきちんとセットして半巾帯の結びも決められた文庫にするとのこと。これもひとつのマナーということでした。 家元は舞台での舞姿はよく拝見してましたが、直にお会...
2013年6月19日水曜日
午後から3時間の稽古が終わって、裏の公園でひと涼み。 背中がちと丸い・・ しんどいのよ実は。 気温は低めだったけど小雨で蒸して、首に手ぬぐい巻き巻きの汗だくでした。 これがけっこう周りからも好評な綿麻の着物、麻が入ってるのでサラーっとして浴衣としてもグーなのよ。もう何夏着てるか...
2013年6月16日日曜日
2013 着物と踊り、日々のこと 帯あそび、着物と帯の組み合わせ
気が付いて出したついでに、こちらの袋帯も置いて見ました(色写りが濃い!) 変わった織りで透かしのような(透かし織り?)ところもあって単衣、袷どちらでも締められるらしいです。見た目よりずっと軽くて柔らか。裏はラメのようなグレーの濃淡縞のリバーシブルで光が当たるとキラキラです。 色...
2013年6月15日土曜日
夏用以外のフォーマルな袋帯は2本のみです。 この留袖に合わせての帯の購入というのも当時は(30年も前)しませんでした。多分、母のが数本あったからだと思います。 その後私にきたそのうちの1本、白に銀と思っていたら、ごく薄ーいピンクに銀糸なんですね。鳳凰の羽根にうっすら水色が綺麗で...
2013年6月14日金曜日
金と白の刺繍半衿。今朝縫い付けました。ポリといえどもいい質感です。 もうすぐ姪の結婚式、遠方であることや小さな孫達がいることも考えて、今回は洋服でと思っていましたが・・ 娘は子供たちのことは大丈夫だからと和服をすすめてくれたのと、同じく叔母の立場にあるもう1人の姉が留...
ここのところ いろいろと計画立てることが重なって落ち着きません。 先日は仕事でミスってしまったし・・ 忙しいから気をつけなくちゃと思っていたら、それを引き寄せちゃった・・みたいな? どちらにしても 「落ち着きなさーい」 か。 一昨日は体育館を借りての稽古でした...
2013年6月12日水曜日
和装の下着、小物など
男性用の半襦袢 レビューを書いて腰紐同梱発送[男性用 半襦袢 白] 男性用 新品仕立て上がり洗える白半襦袢 S... 一番お安いのがこれでした。 衿や袖が色物だと更にお安いのだけど、なんでぇ?残念だったわぁ~ 着物に襦袢袖がすでに付けてあるということで女性用...
2013年6月11日火曜日
お直しリメイク針仕事
「うそつき衿(付け衿)」を作る 舞台衣装には、普通の襦袢は着ず、専用の(下の写真赤い袖の)肌着に「うそつき衿(付け衿)」のみで着物を着つけるそう。肩や脇が自由になるので腕を大きく動かせやすく踊りやすいのですって。(着物の袖裏には直接「うそつき袖(襦袢袖)」が付いていま...
2013年6月10日月曜日
孫の運動会に朝から出かけ、いい運動会日和が・・最後の2競技(父母)は省略となるほどの暑さになって早めに終了。 いつもなら一緒にお昼を食べるところ、今回は夫だけが残り、私は一旦帰ってから急いで着替え稽古へと向かいました。 仕上がったばかりの紗の着物を着ま...
2013年6月9日日曜日
昨日の午後、この間お願いした着物が仕立て上がってきました♪ 早ーい!! 確か先々週の月曜日だったかな反物を預けたの。涼しげなポリ紗です。午後からの稽古に早速着ていきましょ! 思ったとおり、反物で見るよりも仕立て上がりの方が素敵です。青と緑の中間のような色もいい感じ...
2013年6月8日土曜日
昨日は暑かったです! 仕事も詰ってきたので焦り気味のなかでも、なんとか帳尻合いそう・・ そのせいもあってか?夕べの稽古はひどく疲れた。 こういう日は姿勢もよろしくないものです。 踊っていても背中が硬く胸を張れない感じです。 ...
2013年6月5日水曜日
つれづれ
先月、左目下まぶた粘膜部分にプツっと出来物が。数日で治ったけど・・今度は右目・・それもボッコリと腫れてしまいました。 ここまでなったらもう行くしかない!何か病気になってたら大変と、今朝眼科に行ってきました。 酷いですこんなです。実物はもっと気持ち悪いです。鼻の付け根からぐる...
2013年6月3日月曜日
夕べの稽古帰り・・ 足がイタ~イ と言いながら(小声でね)階段を降り。。高齢といえども、グチなんかこぼす人など1人もおらず・・ 皆さん、さすがだなぁといつも思う。 「がんばろ♪」と声掛け合って。 こういうことなんだな。。。と妙に感じ入ってる自分です。ここは教...
2013年6月2日日曜日
お直しリメイク針仕事 和装の下着、小物など
今日は合間みながら半衿付け。そして・・ 以前 脇汗対策、着物下着の場合 にも書いていた、たかはしきもの工房さんで購入した満点スリップを思い切って半襦袢タイプのように腰から下を切り離してしまいました。勿体ないことを?いやもうけっこう使用済み。 私の場合は上下別々の方が都合がよ...
2013年6月1日土曜日
6月だ~~! 今月から、舞台に向けていよいよ本腰に入る。 女舞は構成が終って、あとはいかに全員が綺麗に揃うか練習あるのみ。 もう1曲、男舞の方も全て振り流れを教わったのでようやく昨日構成に入ったところです。舞台では8名で踊るので、舞いなが...