キルト芯で手作り補生・・ のつづきです。
キルト芯1枚では薄いので2枚に重ね、型に切ってガーゼで包み縫いました。(医療用ガーゼがあったので活用)鎖骨から胸の間のへこみは3重にしました。
それでも足りなく感じたので、使わなくなった和装ブラに入っていた補整パットを活用し、衿の開き部分に縫い付けました。これでに鎖骨下の補整OK。洗っても芯のズレがこないようにチクチク縫いこみました。
これ一枚肌着(素肌に直接でもいい)と襦袢の間に挟めば、和装ブラをしなくても、胸下お腹周りが補整出来る。(ちなみに、後ろの腰、ヒップは補整できません)素肌に直接つけてもいいのですが、肌だと滑ってズレてきやすいのです。
今回は舞台用としての試作品です。ゴロツキがいやなので紐は付けませんでした。まさに「プロテクター」「鎧」という感じです。
そして、こんなヘチマも発見!ちゃんと開いてプレスしてあるから手作りしやすそう。しらなかったなぁ(笑)
|
今日の稽古には、試しにこれを着装して行きます。修正するところが有れば手直しします。
つづき